作家 | 荻昌弘 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2015/03/13 |
1988年に62歳で亡くなった荻昌弘さんは、映画評論家としてばかりでなく、グルメ、あるいはオーディオについても深い造詣を持った方でした。今回は長らく絶版になっていた荻さんの評論集から、作品につい...
作家 | 荻昌弘 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2015/03/13 |
1988年に62歳で亡くなった荻昌弘さんは、映画評論家としてばかりでなく、グルメ、あるいはオーディオについても深い造詣を持った方でした。今回は長らく絶版になっていた荻さんの評論集から、作品につい...
作家 | 清藤秀人 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
永遠のファッション・アイコンとしていまだ衰えない人気を誇るオードリー・ヘプバーンのファッション哲学を明かします。
作家 | 中村千晶 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
芸能界はもちろん、ファッション界や文芸界、学問の世界、さらにはカメラマンらのアーティスト、そして実業界にいたるまでの各界の“ツウ”が、それぞれ一本の映画について語ります。“ツウ”だからこそ言える...
作家 | まつかわゆま |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
映画の中に登場する食べものや食事のシーンをきっかけとして、そこで描かれる女性の恋と仕事に対するスタンス、ひいてはその女性の生き方を紐解く“食”を通しての女性映画論。
作家 | 永千絵 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
映画エッセイストとして活躍する著者が、母親としての立場から、子どもたちと映画を観るということについて語ります。
作家 | 淀川長治 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
活動写真と呼ばれたサイレント映画時代から映画を見続けてきた淀川長治先生が、ヴィスコンティやフェリーニをはじめ、愛する映画について縦横無尽に語ります。
作家 | 渡辺祥子 筈見有弘 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
イングリッド・バーグマンの不倫騒動やマリリン・モンローの謎の死など、華やかなアメリカ映画界の裏にあるスキャンダルの数々をまとめあげた貴重な一冊。
作家 | 北島明弘 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
ミステリー映画を映画の創世記にまでさかのぼり、原作小説、監督、主演者、そしてトレンドを含めた流れを踏まえて詳しく教えてくれる解説書。1950年代までの作品。
作家 | 秋本鉄次 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
映画を見るなら監督でもテーマでもなく“女優”で見るという筆者が、なぜ“女優!なのか、“女優”で映画を見るとはどういうことなのかを伝えた一冊です。
作家 | 秋本鉄次 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
好評既刊「映画は“女優”で見る!」の著者がさらに“女優度”をパワーアップ! 前作よりも踏み込んで“惚れ込んだ女優たち”について語ります。
作家 | 石森史郎 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
映画やテレビの数々の名作を世に送り出してきたベテラン脚本家・石森史郎が世界の名画についてのオマージュを綴ります。1巻目は1930年代の作品群。
作家 | 藤枝善之 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
素敵な映画には名台詞がつき物です。本書ではそんな名台詞の中から、特に“元気が出る”台詞を選んで紹介しています。
作家 | 民岡順朗 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
デ・シーカ、ジェルミ、ロッセリーニらの第二次世界大戦後のネオレアリズモからヴィスコンティ、フェリーニ、パゾリーニを経て、現代のジュゼッペ・トルナトーレやナンニ・モレッティまで、世界をリードしてき...
作家 | 増淵健 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
映画にまつわるあんなこと、こんなこと。知ってると面白くてためになる、映画トリビアの集大成。細部にこだわることで知られていた著者の面白い雑学的知識集。
作家 | 北島明弘 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
ミステリーの女王と称されているアガサ・クリスティーの生涯と業績をたどり直すとともに、映画・テレビ・舞台化されたクリスティーの作品を集めました。
作家 | 塩田時敏 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
ヨーロッパやアメリカなど、世界中の様々な国々で開かれているファンタスティック映画祭。その楽しさ、面白さを、自らの体験を通して教えてくれます。
作家 | 渡辺祥子 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
映画に登場する食事シーンや食べ物・飲み物を通して、さまざまな話題にアプローチする、筆者ならではの映画エッセイ集。
作家 | 北島明弘 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
ミステリー小説の元祖と言われるエドガー・アラン・ポーの生誕から200年を記念して、ポーの生涯をたどり直すとともに、映像化されたポーの作品を紹介。
作家 | 芝原幸三 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
日本で公開される外国映画のタイトルはなぜそのタイトルになったのか、どういう意味なのか。蘊蓄を傾けて語り倒す日本語タイトルにまつわるあれこれ。
作家 | 北島明弘 |
---|---|
出版社 | 近代映画社 |
レーベル | SCREEN新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
世界の映画界をリードするアメリカ映画の昔から現在までを、さまざまな事件、発明、スキャンダルなどを通して紐解きます。