作家 | 後藤尚久 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
電気と機械を学ぶための実用数学の基礎。 工学の現場での実際例を豊富に用いて、工業数学の基本的考え方と手法とを、手にとるようにわからせる本。「なっとくする物理数学」の、工学分野の姉妹書。※この商品...
作家 | 後藤尚久 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
電気と機械を学ぶための実用数学の基礎。 工学の現場での実際例を豊富に用いて、工業数学の基本的考え方と手法とを、手にとるようにわからせる本。「なっとくする物理数学」の、工学分野の姉妹書。※この商品...
作家 | 藤井信生 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
エレクトロニクスの基本の基本を平易に解説。TV、ラジオ、オーディオなどは電子回路を巧みに利用した文明の利器である。その原理から計算までを、誰にも納得のゆく形で紹介するユニークな入門書。※この商品...
作家 | 小暮陽三 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
理工系必修のフーリエ変換への最短コース。厳密な証明よりも直観的理解をめざして、フーリエ級数、フーリエ変換、フーリエ解析のエッセンスを身につける。学ぶ前の一冊、学び初めの一冊、である。※この商品は...
作家 | 斎藤恭一・武曽宏幸 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
わかる・解ける・役立つ! 分析化学の真骨頂! 必要だけど、とかく計算が面倒だと敬遠される分析化学を、長年道具として使いこなしてきた著者が解説。難解な計算の「何が面白いのか?」がなっとくできる一冊...
作家 | 川久保勝夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
行列とベクトルの概念をビジュアルに解く本。本書の特徴のひとつは「理論や操作のビジュアル化」である。一見難しく見える行列やベクトルの働きや理論をビジュアル化することによって、裏に隠された「しかけ」...
作家 | 藤井信生 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
ディジタル機器には必ずディジタル電子回路が使用されており、極度にエレクトロニクスの発達した今日では、理工系の学生や社会人にとってディジタル電子回路は必須の学問である。本書では、基本論理ゲート、ブ...
作家 | 橋本尚・橋本岳 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
ウナギも電気も、つかむにはコツがある。科学の本質を理解することがどれほど素晴らしいことか? アルキメデスが浮力の原理を発見したときに、「わかったぞ!」と叫びながら裸で走ったという逸話のように、本...
作家 | 亀井エリザベス |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
バイリンガル・サイエンティストへの第1歩。ネイティブによる、初めての科学英語入門書! 科学者や技術者になるために必要な英語の基礎を、イギリス生まれの科学者が日本語で書いた本。やさしくて、しかも基...
作家 | 森真 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
ハウツー本では物足りない、理屈の本は難しい。その2パターンしか本がない。その思い込みを覆す、役に立つ理論書。式や概念の見た目の難しさに惑わされず、また理屈抜きで理論を扱うこともせず、何のためのど...
作家 | 中田宗隆 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
電子顕微鏡、NMR、IR、X線回折、質量分析......、分析機器の基礎から、最先端機器の原理までを明快に解説! これぞ分析のバイブル! 数式はあまり使わず、イメージを大切に。中田先生の名解説は...
作家 | 後藤尚久 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
読むだけで演習と同じ効果を上げる画期的本。電磁気学の根本を、パズルやパラドックスのような興味ぶかい問題を解きあかすことによって修得させる。こんせつていねいな解説は、紙と鉛筆を不要とするくらい。良...
作家 | 木田重雄 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
難しい数式を極力へらし、基本的な考え方をていねいにわからせる! これから学ぶ人のために。水の流れ、空気の流れ、はたまたプラズマの流れ......。世の中、至る所に流れがある。流体力学で、それらの...
作家 | 黒木哲徳 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
サッと引けサクっとわかる数学の記号事典。数学や物理を勉強していて、見たことのない記号にであってしまったときに役に立つ数学記号事典。読むだけでためになる話題が盛りだくさんの理系学生必携の書!※この...
作家 | 都筑卓司 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
物理学や工学を志す人の最難関である量子力学を納得させる。量子力学は現代物理の基本中の基本であるが、根本を理解することは一筋縄ではいかない。数式の背後にある意味を明らかにすることによって、量子力学...
作家 | 和田純夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
常識を超えた量子の世界に起こる疑問に深い考察を加え、疑問を通して量子力学の体系をつかむ書。アインシュタインさえ惑わせた難問に切り込む知的興奮を味わう。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子...
作家 | 都筑卓司 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
重要だが難解な解析力学を一挙に平易にする。ラグランジアン、ハミルトニアン、正準変換など、解析力学特有の言葉の意味を充分納得させ、ニュートン力学と近代物理学との橋渡しをしてくれる本。※この商品は紙...
作家 | 瀬山士郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
数学の面白さが至る所で発覚。数学が嫌いだ、数学は難しいと思っている人達も、じつは分かるものなら数学を楽しんでみたい。学校数学は嫌いだけれど、もしかしたら数学の素顔は案外素敵かもしれない。そう考え...
作家 | 小暮陽三 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
熱力学法則やエントロピー等、基本問題充実。熱力学第1・第2法則、エントロピー、熱力学関数、状態方程式など、熱力学の基本問題を定評ある著者の語り口でくわしく、やさしく解説したユニークな演習書。※こ...
作家 | 松田卓也・二間瀬敏史 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | なっとくシリーズ |
販売開始日 | 2016/10/01 |
この著者にして、このわかり易さ! 特殊相対論と現代物理、一般相対論と宇宙の構造との関係をはっきりさせて、私たちにとって相対論とは何であるかをなっとくさせる。必要最小限の数式を用いて平易明解。※こ...