作家 | 小泉進次郎 村上陽一郎 沖大幹 高村ゆかり 平沼光 高橋徹 山本貴徳 中西孝樹 五箇公一 河野博子 入山章栄 藤原辰史 斎藤幸平 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論ダイジェスト |
販売開始日 | 2021/02/19 |
コロナ後の復興を見据え、各国首脳が競い合うように脱炭素化を唱えている。菅政権も2050年のCO2排出量ゼロを表明した。わが国が環境技術で他国を先導するためには何が必要か? 東日本大震災以来の懸案...
作家 | 小川束 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公選書 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
日本の数学は一七世紀半ばから中国の影響を脱して独自の発展を遂げ、関孝和や建部賢弘の業績は世界的なレベルに達した。また、ベストセラー『塵劫記』をはじめ多くの優れた教科書によって、社会全体の数学力が...
作家 | 西浦博 川端裕人 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
厚生労働省クラスター対策班の中枢でデータ分析に従事し、「8割おじさん」と呼ばれた数理モデルの第一人者が、未知のウイルスとの闘い、専門家による情報開示への挑戦、政治家・官僚との葛藤まで、ストレート...
作家 | 立花隆 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2020/09/30 |
宇宙から地球を見る。この極めて特異な体験をした人間の内面には、いかなる変化がもたらされるのか。十二名の宇宙飛行士の衝撃に満ちた内的体験を、卓越したインタビューにより鮮やかに描き出した著者の代表作...
作家 | 加藤文元 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2020/09/11 |
数学における「正しさ」「美しさ」とは?正面からこの難問に対峙した伝説の書に「数学とは何なのか」を論じる後奏曲を加筆した決定版
作家 | 岡西政典 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2020/07/10 |
地球上にはまだ数百万種以上もの未知種がいるとされ、誰もが新種に出会える可能性がある。生物の多様性とおもしろさを知る方法を伝授
作家 | 倉澤治雄 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2020/06/09 |
近年イノベーション分野で驚異的な発展を遂げた中国。米中の対立は科学技術戦争へと戦線をエスカレートさせ、世界を揺るがす最大の課題の一つとなっている。本書では「ファーウェイ問題」を中心に、宇宙開発、...
作家 | 野尻抱影 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫BIBLIO |
販売開始日 | 2020/04/20 |
浮き立つような春の夜空に朧に輝く幾千の星。そこに展開する幾多の心模様......。アルクトゥールスは笑いかけ、スピーカははにかんでいる。星を愛しつづけた詩人から星を愛する人達への贈り物。星の抱影...
作家 | 陳冲 望月泰博 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2020/03/31 |
「頭よくなりたい!」「清々しい毎日を送りたい!」「幸せになりたい!」という、なんともわがままな願いを一気にかなえてくれるのが運動です。最新の脳科学が明らかにした驚きの事実。
作家 | 竹下大学 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2020/03/13 |
より美味で、かつ丈夫、収穫量が多く、栽培しやすい品種を――。誰もが夢見る新品種を生むべく、自然と格闘する仕事が育種家だ。りんごの「ふじ」のように歴史に名を刻む有名種や、競争に敗れて頂点から転落し...
作家 | 松下貢 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2020/02/14 |
正規分布、べき乗分布、対数正規分布―世界の出来事はこの3つの分布で表される。その仕組みと特徴、データに潜む真理を明らかにする
作家 | 清家弘治 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2020/02/07 |
地球の2/3を占める海底、そのほぼ全てに穴を掘り、潜むのがゴカイ・ユムシら底生生物だ。サーフィンのごとく波乗りして移動する底生生物とは? 水深1000mを超える海底の巣穴に樹脂を流し込んで判明し...
作家 | 佐伯和人 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2020/01/17 |
身近な天体・月は、最新の探査でどこまでわかったか。宇宙開発のポイントは? 月探査プロジェクトに携わる著者が私達を月面へと誘う
作家 | 小泉宏之 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/11/08 |
ロケット開発は、国家の一大プロジェクトではなく、中小の新興企業や大学・研究所が担う時代へ。人類は宇宙をどこまで開拓できるのか
作家 | 田中修 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
なぜゴーヤの実は熟すと爆発する?トマトのタネはなぜぬるぬるに包まれている?自由研究に役立つ身近な緑の「ふしぎ」
作家 | 田中修 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
タンポポの茎はなぜ空洞なのか、ヒマワリはどこまで背が伸びるか...学校や家庭でよく目にする植物10種に秘められた驚きの能力とは?
作家 | 佐藤靖 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/10/11 |
コンピュータ、ゲノム解析、宇宙開発などは国家の莫大な資金・人材投入で進んだ。民間が参入する中、進展の軌跡と未来の可能性を描く
作家 | 浅間茂 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/08/09 |
雌雄で羽の色が違うモンシロチョウ、花びらの中央だけ色が違って蜜のありかを示すナノハナ...人には見えない紫外線の世界へようこそ!
作家 | 永澤義嗣 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/07/12 |
「警報を出すタイミングは?」「悩ましい梅雨明け宣言」「夜明け前が一番忙しい」等、気象予報と防災に邁進する気象庁予報官の素顔
作家 | 鎌田浩毅 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/04/12 |
全三巻でたどる地球四六億年の旅。上巻では宇宙誕生から説き起こし、物質の自己組織化を経て、太陽系や地球として分化する状況を語る。中巻では四〇億年前の生命誕生から恐竜誕生前夜までを扱い、地球と生物が...
作家 | 鎌田浩毅 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2019/04/12 |
全三巻でたどる地球四六億年の旅。上巻では宇宙誕生から説き起こし、物質の自己組織化を経て、太陽系や地球として分化する状況を語る