作家 | 松前遼 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/06/27 |
力強い描画、光を写す繊細な色彩で描かれた著者の身近な風景、旅先での印象、故郷岩国への郷愁。不思議な懐かしさが漂う。
作家 | 山縣威日 中山真由美 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/05/16 |
孫ができたら読む本。産婦人科医、小児科医、保健師、助産師がそれぞれの最新情報を持ち寄ってつくった「孫育ての」本。2009年4月5刷
作家 | NPO勝山・町並み委員会 辻均一郎 加納容子他 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
のれん、お雛まつり、喧嘩だんじり...ここで楽しく生きるための方法を考え、実行、四半世紀近くにわたってまちづくりを担い、先頭を走ってきた人たちの術。「美しいまちなみ大賞」(国土交通省・2009)...
作家 | 高田広之進 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
不登校と軽度の発達障害の関係は? 家族にできることは? 思春期の子どもの心の相談歴25年のベテラン精神科医・臨床心理士の著者が、誰にでも分かる言葉でアドバイス。
作家 | 守田勝彦 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
備前岡山藩の弓術指南家に伝わる奉公の記録。「池田家文庫」(岡山大学附属図書館所蔵)に収められている吉田家「奉公書」を全文丹念に解読し、幕藩体制下での弓術と弓術家のあり方を明らかにした史料。
作家 | 寺山宏 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
朝鮮半島の古代史にはじまり、邪馬台国、そして出雲国・吉備国...古代の日本はどのように成立していったのか。日本国成立に至る壮大な系譜を文献、資料を丹念にひもときながら、紡ぎ上げた力作。
作家 | 多田光 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
痴呆の進む父親を介護し、障害を持つ息子を見守ってきた著者の10年間をつづったエッセー集。介護保険制度、障害者自立支援法などその矛盾や運用の問題点を鋭く指摘。生きる喜び、悲しみ、そして怒りが、静か...
作家 | 岸徹 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
ジョン・フランシス・ブレイの社会革命論に関する論文、「マルクスとエンゲルスの社会的権力論」など、経済学研究者による渾身の研究書。
作家 | 三宅和久 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
国際NGO組織AMDAの医療スタッフとして10年間14の活動に参加した著者が書き下ろした緊急医療現場のレポート。
作家 | 森学 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
親たちが身近なPTA活動に積極的になれば学校も子どもも、そして地域も変わってくる...名物PTA会長が書き下ろした、親のための参考書。
作家 | 立石憲利 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
桃太郎話を岡山県内をはじめ全国に訪ねた、まるごと一冊桃太郎。昔話「桃太郎」にも、伝承・語りによって違いがあることを知ってもらうために編んだ一冊。
作家 | 花房明夫 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/25 |
ふと目に留まった茅葺きの民家に心奪われた著者は以来茅葺きの家を求め岡山県内各地を回り、その姿をスケッチブックに描き残してきた。
作家 | 立石憲利 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/18 |
民話を採話する中で聞いた戦争にまつわる話。ふたたび戦争する国にしないためにとの願いを込めての出版。
作家 | 井関繁孝 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/18 |
岡山から世界に羽ばたいた先人たちが果たした役割を振り返りながら、地域の歴史を見つめなおす。
作家 | 森本マリア |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/18 |
五年間の国民学校時代の記憶をたどりながら、戦争の不条理と狂気を、幼い子どもの目を通し描いた一冊。
作家 | スタインベルクピアノ修復活用委員会 |
---|---|
出版社 | 吉備人出版 |
販売開始日 | 2014/04/11 |
資料館に眠っていた外国製のピアノ‐修復活用委員会を結成してから修復後の記念コンサートまでの記録。