作家 | 公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2020/12/25 |
山崎正和の多彩な足跡と業績をたどり、 改めてその意義を語る場として。 日本を代表する知識人・山崎正和の劇作家・評論家・思想家として、 または政治・行政への助言者として、 そして学術・教育・文化...
責任編集:待鳥聡史(京都大学大学院法学研究科教授) 特集 新しい「アメリカの世紀」?
特集:世界を覆う「まだら状の秩序」 責任編集:池内恵(東京大学先端科学技術研究センター教授) 池内恵/アリー・アルフォネ/ネイサン・J・ブラウン/シ...
特集「可能性としての未来――100年後の日本」 100年前の1920年(大正9年)、ジャーナリスト三宅雪嶺は主宰する雑誌『日本及日本人』で「百年後の日本...
特集:国家の再定義――立憲制一三〇年 責任編集:苅部 直
特集:国籍選択の逆説 田所昌幸 国籍という不条理 林 晟一 在日韓国人になる デイヴィッド・A・ウェルチ アメリカ人をやめた私―重国籍の逆説 李 承赫 ...
特集 リベラルな国際秩序の終わり? いま、世界の色々な場所で、リベラルな国際秩序の終わりが語られている。その最大の理由は、トランプ米大統領がリベラ...
特集 中国を超える華人文学 世界中に散らばる「華人」。商才、故国への離反と忠誠などのイメージが先行しているなか、記号としての「華人」はしばしば一つの...
特集「権力としての民意」 待鳥聡史/水島治郎/岡山 裕/高木佑輔/阿古智子/金井利之 <論考>五百旗頭 薫/奈良岡聰智/河野 勝/李 承赫/池内 恵 <対...
科学論の分野も狭隘な専門主義の影響を免れてはいない。福島の事態への科学論者の対応の鈍さが、それを象徴する。このように現実社会から切り離された「科学論」も危...
<特集>「帝国の崩壊と呪縛」池内 恵/池田明史/小泉悠/廣瀬陽子/岡本隆司/齊藤茂雄/森井裕一[論考]五百旗頭薫/マリー・ラル/宮武実知子/砂原庸介[アス...
特集 「マルティプル・ジャパン――多様化する「日本」」苅部 直/三橋順子/谷口功一/東 優子/樋口直人/サンドラ・ヘフェリン/工藤正子/川田順造/上野...
特集「世界言語としての英語」 トマーシュ・ユルコヴィッチ/苅谷剛彦/船川淳志/辛酸なめ子/阿部公彦/上村圭介/木部暢子 [論考]三浦伸夫/マーク・リラ/ピ...
【特集】共有される日本文化 與那覇 潤/四方田犬彦/井上章一/大塚英志/徳丸吉彦/太田省一/岡本浩一 [論考]下斗米伸夫/アンドリー・ポルトノフ/宇野重...
作家 | 公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2020/12/25 |
山崎正和の多彩な足跡と業績をたどり、 改めてその意義を語る場として。 日本を代表する知識人・山崎正和の劇作家・評論家・思想家として、 または政治・行政への助言者として、 そして学術・教育・文化...