作家 | 池田整治 |
---|---|
出版社 | ビジネス社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
国民の連帯を阻む世界金融支配体制の正体と、彼らが仕掛けた数々の裏工作を明らかにする!
作家 | ジョン・C・ボーグル 石塚順子 |
---|---|
出版社 | 幻戯書房 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
市場のから騒ぎに振り回されるな! 世界を一変させた「インデックス・ファンドの父」が最後に書き遺した、苦難の歴史と揺るぎなき信念――世界最大級の資産運用会社バンガード・グループ創設者が書き遺した回...
作家 | グレゴリー・ザッカーマン 水谷淳 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2020/09/30 |
年平均66%の収益率を上げ、運用収益は1000億ドル超。現代金融史上もっとも成功したファンドはいかにして生まれたか
作家 | 川野祐司 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | 「いちばんやさしい教本」シリーズ |
販売開始日 | 2019/12/27 |
現金いらずで、しかもお得であるキャッシュレス決済。いまや私たちの日常の買い物にも欠かせない支払い手段となりました。本書では、そんなキャッシュレスをビジネスに取り入れたい人や、電子マネーや仮想通貨...
作家 | |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2019/05/31 |
【内容紹介】 元メガ信託銀行副社長が伝えるAI時代でも活躍し続ける銀行マンの条件 AI時代に銀行マンの8割が淘汰されると言われる中、どうすれば行員は生き残ることができるのか。 元メガ信託銀行の...
作家 | ブレット・キング NTTデータオープンイノベーション事業創発室 藤原遠 上野博 岡田和也 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/04/12 |
2025年、世界最大の銀行はテクノロジー企業になる。その時従来型銀行は? フューチャリストが銀行の未来を予測!
作家 | 太田康夫 |
---|---|
出版社 | 日経BP |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2019/03/27 |
長年国際金融ビジネスの指標として用いられてきたLIBOR(ロンドン銀行間金利)が不正操作スキャンダルで信用失墜。2021年に消滅することになりました。 LIBOR廃止は、日本にとって他人事では済...
作家 | 松本直人 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/03/15 |
いま日本に必要なのは地方経済を活性化、つまり雇用を生む企業を育てることだ。そのための地方創生ファンドの在り方と実例を解説。
作家 | アラン・グリーンスパン 斎藤聖美 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2019/01/31 |
我々はどこで間違ったのか? グリーンスパンが金融危機で明らかになった経済予測とリスク管理の矛盾、不合理な行動をする人間の「アニマル・スピリット」の本質に迫る! 中国に関する章を追加した最新版の邦訳。
作家 | ジョン・ケネス・ガルブレイス 鈴木哲太郎 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/01/17 |
金融市場で繰り返される陶酔的熱病の真相を巨人ガルブレイスがシニカルな筆致で綴る。バブルの本質を描いた不朽の名著復活!
作家 | 白川方明 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2018/10/12 |
前総裁が退任後初めて日銀時代の39年を振り返る。物価と金融システムの安定のために中央銀行が果たすべき役割を多面的に論じる。
作家 | 荒巻健二 |
---|---|
出版社 | 日経BP |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2018/05/02 |
マネーの流れに潜む危機の予兆 国際金融市場のアキレス腱に迫る! ◆アジア通貨危機、世界金融危機、欧州債務危機を題材に、国際金融危機に至る実体経済と政府・金融当局の動きを、膨大な記録から丹念に読...
作家 | 岡田仁志 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2018/04/13 |
密接不可分に扱うことが発展のためのロードマップ。ECとSNSが決済システムを取り入れる時、経済システムはさらに大きく変貌する。
作家 | 田渕直也 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2017/12/15 |
100年分の投資理論が体系的に一気にわかる!多くの奇才によって発展してきた理論の歴史とポイントを凝縮。
作家 | 唐鎌大輔 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2017/11/03 |
欧州経済の司令塔・ECB。その組織、目的、戦略から政策スキームまで、日本No.1のECBウォッチャーによる本格的解説書
作家 | ポールヴィニャ マイケルJケーシー 株式会社コスモユノー |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
販売開始日 | 2017/10/06 |
社会のしくみを変える可能性を秘めた仮想通貨について解説 仮想通貨の世界は紙幣の世界と大きく異なっています。代表的な「ビットコイン」はデジタル時代のデジタルマネーであり、不安定な動き・不当な取引...
作家 | 山上聰 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2017/09/29 |
銀行の未来はソフトウェア会社だ! 金融イノベーションの最前線を知り尽くすコンサルタントによる提言。
作家 | エマニュエルダーマン 森谷博之 船見侑生 長坂陽子 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2017/06/09 |
物理学者から転じ、ゴールドマンサックスの計量戦略グループのマネージングディレクターに上り詰めたダーマンの自伝。2004年『ビジネスウィーク』誌選出・ビジネス書ベスト10。
作家 | 野口悠紀雄 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2017/03/17 |
金利は、経済を理解する最強の武器である! 量的金融緩和は効果がなく、むしろ有害だ。日本の経済政策は誤った考えに立脚している。 金利を手がかりに経済問題の本質を解き明かし、通説の誤謬を突く! ...