作家 | 水野一晴 |
---|---|
出版社 | ベレ出版 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
現在の社会問題の根幹に触れる知識が満載!人々の暮らしの成り立ちがわかる地理学入門書!!
作家 | 野尻明美 |
---|---|
出版社 | ブイツーソリューション |
販売開始日 | 2019/07/26 |
間近に迫っている南海トラフ地震が来る前に国民の生命財産を守るために著したシリーズ第2作です。これまで50年間に起きた100万回以上の全ての地震の発生は定説のプレートテクトニクスだけでは説明できま...
作家 | 井出哲 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | KS絵でわかるシリーズ |
販売開始日 | 2019/07/14 |
どこで起こる? 発生メカニズムは? 予知はなぜ難しい? 地震の科学の最新成果をカラー図版で解説。地球の変動のしくみに迫る!
作家 | 西條八束 三田村緒佐武 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
湖沼の構造と機能の特色を示した「湖沼の科学」と湖沼をどのような視点で調査すればよいのかを示した「湖沼調査法」からなる専門書
作家 | 田中治夫 村田智吉 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
土壌環境を守るためには、何をどうやって調べたらいいのか? 現場で役立つ情報満載。土壌調査に携わるすべての人の必携書。
作家 | 日本生態系協会 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
幼稚園・保育園に広がるビオトープは、環境教育のすぐれた教材。ビオトープに関係する資格試験・セミナーなどに最適な参考書。
作家 | 日本陸水学会 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | KS地球環境科学専門書 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
湖沼、河川、地下水など陸水域の物理学、化学、生物学、地球科学、環境科学ならびに関連応用科学にわたる広範囲な分野の用語の概念と簡潔かつ詳細な解説を世のニーズに応えて提供する。日本陸水学会が総力を結...
作家 | 内山裕之 |
---|---|
出版社 | 東京書籍 |
販売開始日 | 2014/10/24 |
基本的な生物観察や様々な生物指標による調査など、生物に関わる実験方法と実践例を説明。植物の放射能汚染調査などを新たに追加。
作家 | 西原力 |
---|---|
出版社 | 大阪大学出版会 |
レーベル | 大阪大学新世紀セミナー |
販売開始日 | 2013/12/13 |
環境ホルモン、ダイオキシン、PCBなど化学物質の「くすり」作用と「どく」作用、環境リスクと健康リスクについて解説。
作家 | 三好恵真子 |
---|---|
出版社 | 大学教育出版 |
販売開始日 | 2013/12/13 |
本書は、環境ホルモンに対する人々の意識の低下が、問題を未解決のまま風化させることのないように、現象の背後に潜む事柄の本質を正しく見抜く姿勢を持続させることの必要性を言及するものである。専門用語に...