著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
多様な文化を内包する江戸の遊里・吉原。本書は従来の研究が進められてきた文化的側面を俯瞰しつつ、寺社や関係者子孫に伝わる一次資料、妓楼・遊女の情報を伝える当時の案内書『吉原細見』、遊女絵から読み取れる「紋」などの情報から経営面を実証的に検証。妓楼の経営者たちや経営実態、遊女のマネジメント、経営戦略などを読み解いていく。図版多数掲載!
関連記事
収録内容
1 | 第1部 新しいビジネス・チャンスを求めて(吉原を席捲する尾張の経営者たち |
2 | 妓楼の経営実態と営業戦略―和泉屋平左衛門を例として |
3 | 妓楼の危機管理―安政大地震、幕末の混乱) |
4 | 第2部 浮世絵から探る妓楼の経営戦略と文化ネットワーク(妓楼の営業政策―「契情道中双〓(ろく)見立よしはら五十三対」の初板と後板の開板年を手がかりに |
5 | 妓楼の人事政策―紋から読み解く |
6 | 江戸の音曲ネットワーク・システムを回した男―山彦新次郎) |