作家 | 長谷川三千子 倉山満 |
---|---|
出版社 | ビジネス社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
三大原則は素晴らしいものなのか!?
価格 | 1100円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 11ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2014/03/20 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
われわれはいま「幸福」か。「自由」を手にするとはどういうことか。ポストモダンの価値相対主義を超えて長谷川三千子、佐伯啓思、竹田青嗣、小浜逸郎が「自由」を語り合う。各氏がすすめる「人間の自由を考える本」も収録。
作家 | 長谷川三千子 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2018/03/09 |
太宰治、三島由紀夫ほか、玉音放送前後の言説を繙きながら、歴史の彼方に忘却された奇蹟を掘り起こす、精神史の試み。
作家 | 長谷川三千子 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2018/03/09 |
本居宣長が「からごころ」と呼んだ機構の追究を通し、日本精神を問い直す。著者の鮮烈なデビュー評論集。
作家 | 長谷川三千子 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2018/03/09 |
旧約聖書「創世記」を徹底的に読み直し精神の展開の軌跡を明らかにする。和辻哲郎文化賞受賞作。
作家 | 佐伯啓思 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2020/11/12 |
「神の見えざる手」にもはや頼ることはできない。新自由主義的経済の限界を示し、資本主義の捉え方を一変する、経済学批判の書
作家 | 佐伯啓思 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/10/09 |
ポピュリズムとニヒリズムを乗り越え、アフターコロナに求められる思想とは何か。知の巨人が西洋近代の限界と日本思想の可能性を探る
作家 | 佐伯啓思 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
イラク問題、経済構造改革論議、酒鬼薔薇事件...現代社会の病理に迫る! 「個人の自由」は、本当に人間の本質なのか?
作家 | 佐伯啓思 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
いまだ収まる気配のないグローバル経済危機。その根本原因を、経済学の起源、貨幣の起源まで遡り、論じきった快著。
作家 | 佐伯啓思 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
かつてない豊かさを実現した今日、資本主義の動力としての欲望はどこに生み出されるかを考察。
作家 | 佐伯啓思 会田弘継 宇野重規 小井土彰宏 岡崎広樹 ダニエル・カール サンドラ・ヘフェリン フランシス・フクヤマ クリスチャン・ヨプケ |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中央公論 Digital Digest |
掲載誌 | 中央公論 |
販売開始日 | 2019/06/25 |
4月に改正入管法が施行され、外国人労働者の受け入れが拡大する。外国人とともに令和の日本を作る方策と心構えを探る。
作家 | 竹田青嗣 西研 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2020/12/16 |
『精神現象学』と並ぶヘーゲルの代表作、超解読ついに完成。難解な「ヘーゲル語」をかみ砕き、近代社会の「原理」の書として読み直す
作家 | 小林よしのり 竹田青嗣 橋爪大三郎 |
---|---|
出版社 | 径書房 |
販売開始日 | 2014/04/11 |
ウサン臭い「正義の思想」を徹底的に分析!!「脱正義論」「従軍慰安婦問題」を中心に、個とは何か、歴史とは何かを考える鼎談本。
作家 | 竹田青嗣 橋爪大三郎 |
---|---|
出版社 | 径書房 |
販売開始日 | 2014/04/11 |
「哲学って何の役に立つの?」という疑問にわかりやすい言葉で答える。「正しく生きる」より「楽しく生きる」ための哲学入門。
作家 | 竹田青嗣 橋爪大三郎 |
---|---|
出版社 | ポット出版 |
販売開始日 | 2014/03/07 |
哲学者・竹田青嗣と社会学者・橋爪大三郎による公開対談「炭素革命と世界市民の正義」、「資本主義と世界市民の正義」を元に加筆修正。人類が直面する問題の本質を明らかにし、自由に生きるための新しい哲学、...
作家 | 小浜逸郎 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2018/08/17 |
デカルトやハイデガーはどこで間違えたのか? 西洋哲学が逢着したアポリアを日本語を哲学することで乗り越える画期的論考!
作家 | 小浜逸郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2018/06/15 |
日本の独立のために何をなすべきか。攘夷思想とも欧米崇拝とも一線を画した福沢の「しなやかで強靭な日本精神」に肉迫する刮目の書。
作家 | 小浜逸郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2016/05/27 |
歴史認識、アベノミクス、グローバリズム......。日本国民に災難をもたらしかねない事象について、「国民目線」で本当のことを解説する。
作家 | 小浜逸郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2016/01/08 |
プラトン、ルソー、カント、ニーチェ......。世界の混沌を前に、日本人が西欧近代的価値観を問い直し、自前の考え方を確立する手引き書。
作家 | 小浜逸郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2014/08/29 |
「歴史教科書問題」「援助交際」「ゴーマニズム宣言」「フェミニズム」......。世紀末ニッポンの思想状況と問題点をあぶり出す気鋭の評論集。