作家 | 曽根翔太 |
---|---|
出版社 | 彩図社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
話のネタに困ったときに役に立つ。厳選雑学を300個収録!
価格 | 1216円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 12ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2016/04/22 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
途方もないモノとヒトが集まる、世界有数のメガシティ「東京」。この街には、母国を離れて暮らすアジアの人々のコミュニティーが存在している。
タイマッサージ店やタイ料理屋が密集する“リトル・バンコク”墨田区錦糸町、弾圧を逃れて日本にわたった人々が暮らす“リトル・ヤンゴン”新宿区高田馬場、通りを歩けばスパイスの香りが漂う“リトル・デリー”江戸川区西葛西......。
東京のアジア人街はいかにして生まれたのか。また、人々はその街でどのような暮らしをしているのか。
地元の人々が集まるディープなスポットを訪ね歩き、東京のアジア人街のいまに迫る!
作家 | 権田真吾 |
---|---|
出版社 | 彩図社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
集中しすぎて指示を聞き逃す、思い込みで仕事をする... あなたの周りにいるアスペルガーと向き合うためのヒント
作家 | 相川晴 川口由美子 |
---|---|
出版社 | 彩図社 |
販売開始日 | 2020/12/29 |
WHOが推進する、最新・科学的な「離乳食」の考え方! 鉄を補うために、初期から肉や赤身魚を与えましょう!
作家 | フリート横田 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2020/12/28 |
横丁には庶民に活力を与える不思議な力がある。そんな「戦後」の呑み屋横丁が、東京五輪開催に際し、絶滅の危機に瀕している。横丁をつくり、横丁に生きた名もなき人々は概して記録を残していない。このままで...
作家 | 奥野克巳 |
---|---|
出版社 | 亜紀書房 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
息苦しいこの世界からの出口は、ある。 片づけコンサルタント「こんまり」のメソッドは、 自分とモノとの純粋な対話ではなく、自分自身との対話を目指すものなのではないか。 アニミズムとは、地球や宇宙...
作家 | ダニエル・ドレズナー 谷口功一 山田高敬 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2020/10/09 |
パンデミックに対し、政府はいかに対処し、社会はいかに反応するのか? その日にどう備えるのか? 国際政治の世界的権威が教える「危機対応」のすべて!
作家 | 久我真樹 撫子凛 宮鼓 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2020/08/28 |
鶴田謙二氏推薦!「これは本物のメイド大全です。階級社会だった時代背景や彼女たちの仕事や生活が余すことなく網羅されています」
作家 | 藤原明 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2020/07/03 |
東北の古代~中世史を書き換えようとした壮大な偽書『東日流外三郡誌』。役小角の墓、安東水軍の構想がいかに捏造されたかを、「プレ三郡誌」に遡り徹底的に論破する、明解な解説。
作家 | 千葉公慈 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/07/02 |
【日本のしきたりを図解でわかりやすく紹介】 「運気を上げる」をキーワードに、「春」「夏」「秋」「冬」の1年を通して行われる暮らしの中のしきたりと、成長や長寿などを祝う「通過儀礼」のしきたり、結婚...
作家 | 山本博文 |
---|---|
出版社 | 双葉社 |
販売開始日 | 2020/05/22 |
名前を挙げれば後白河法皇から足利義満、織田信長、武田信玄、伊達政宗、松尾芭蕉、平賀源内まで出るわ出るわ。赤裸々な恋文あり、BL春画あり、ドロドロのダブル男色不倫あり。実は“おっさんずLOVE”に...
作家 | さとうひろみ |
---|---|
出版社 | サンクチュアリ出版 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
初心者でも手軽に歳時記を楽しめるアイデア&ヒント帳。 おうちで四季折々の行事や風習をいつくしむ。 歳時記のある暮らしで、毎日をていねいに。ゆっくりと。 お正月や七夕、十五夜などの年中行事はもちろ...
作家 | グレン・サリバン |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2019/12/27 |
1963年、坂本九の『上を向いて歩こう』はアメリカで『SUKIYAKI』とタイトルを付けられ、大ヒットを記録した。歌詞と関係なくスキヤキと名付けられたのは、ひとえに当時、アメリカでスキヤキが大流...