作家 | 三橋貴明 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
販売開始日 | 2020/07/02 |
日本貧困化の元凶はこいつらだ!
価格 | 1430円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 14ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/06/19 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
日本経済の足を引っ張っているのは「地方ではなく東京である」。こう聞くと耳を疑う人が多いかもしれないが、日本の現状をつまびらかにすると、驚愕の事実が浮かび上がってくる。
一例として島根県と東京都の失業率を比較してみよう。2017年の10―12月期、2018年1―3月期、島根県の失業率は何と0.6%しかない。それに対して東京の失業率は、2018年4―6月期で2.9%。東京の失業率は一貫して全国平均を上回っている。それに加え東京都の一人当たり県民所得の成長率も経済成長率も全国平均を下回っている。
なぜ、世界一の人口を誇るメガロポリス東京は日本経済の足を引っ張ることになってしまったのか?
今後の日本は、都市部ではなく地方にこそビジネスチャンスがある。この現実を日本国民が共有したとき、我が国は東京一極集中や少子化といった諸問題について根本から解決することが可能になる。
未来の日本が再生する道を明らかにした1冊。
作家 | 三橋貴明 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
交通インフラの整備による需要創出、生産性の向上、国民の実質賃金の引き上げで、さらなる経済成長の実現を訴える。
作家 | 三橋貴明 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | TAC出版 |
販売開始日 | 2019/09/11 |
メディアが伝えない「事実」から、「これからの日本」が見えてくる! 超次世代エコノミストが、豊富なデータをもとに、確かな「リアル日本経済」をインプットします! (2009年12月初版)
作家 | 三橋貴明 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
10年後、日本のインフレ率3%の中で、日本経済を実質4%成長させる。この実現可能な7%の経済拡大で所得倍増は十分可能だ!
作家 | 三橋貴明 |
---|---|
出版社 | 彩図社 |
販売開始日 | 2018/10/12 |
目からウロコが落ちる大逆転の経済論! 本書を読めば、日本の進むべき道が見えてくる!
作家 | 相川晴 川口由美子 |
---|---|
出版社 | 彩図社 |
販売開始日 | 2020/12/29 |
WHOが推進する、最新・科学的な「離乳食」の考え方! 鉄を補うために、初期から肉や赤身魚を与えましょう!
作家 | 國友公司 |
---|---|
出版社 | 彩図社 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
元ヤクザ、生活保護、博打場、日雇い......日本最大の西成のドヤ街、そこにはこんな情景があった
作家 | 曽野綾子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
日々の生活の中で当面する愛や幸福、信仰や平和を、聖書はどう語っているのか。人生の指針として、その魅力を説く長篇エッセイ。
作家 | 坪内祐三 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2021/01/20 |
「天声」にはパブリックなイメージがあり、ある種の客観をよそおっている。それに対して「人声」はプライベートであり、あくまで個人的な声。だから「人声天語」とは、要するに、反射神経による思考(発言)の...
作家 | 雑学の森探険隊 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
販売開始日 | 2021/01/18 |
雑学=とりとめのない雑多な知識とあなどるなかれ。本書は、誰もが疑問に思い、誰もが知りたいと思いながら、どう調べたら良いかわからない広漠たる“雑学の森”に分け入り、その謎の一つひとつに答えを出した...
作家 | 毎日新聞夕刊編集部 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
毎日新聞夕刊で連載された人気コーナーから面白いものを厳選。「東京に美人が多いというのは本当か」など、楽しみながら勉強になる。
作家 | 新美敬子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
世界中を旅して猫のベストショットを追い求めている著者のフォトエッセイ。何かに夢中になっている猫たちの仕草がもう、たまらない!
作家 | 千田琢哉 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
本当に頭がいいとはどういうことか? 変化に動じない柔軟性と発想力を持つためにやっておくべきこと!