作家 | 川越敏司 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社選書メチエ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
「市場の失敗」をいかに乗り越えるか? ノーベル経済学賞の受賞で話題となった研究分野の最新成果をその課題とともに具体的に紹介。
価格 | 1100円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 11ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/09/16 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あなたにとっての「最善の選択」とはなにか。
「意思決定理論」をもとにした「15の実験」でわかる、あなたの選択のタイプとは?
天才科学者フォン・ノイマンらによって体系化され、現在も発展を続ける「意思決定理論」。
その足跡をたどりながら最新研究までを紹介し、さまざまな状況下での選択のあり方について、実験形式で楽しく理解することができる!
数学者・ベルヌーイが指摘した「期待値」計算の矛盾から導入された、個人の満足度を表す「効用」とはなにかを説明したうえで、この「効用」をもとにした「期待効用理論」から「リスクに対する態度」を測定し、読者それぞれのリスク下での選択のタイプを判断していく。
次に、行動経済学において発展してきた「プロスペクト理論」を紹介しながら、リスク下での選択について、さらに詳細に分析する。
そして、利益や損失を受け取るタイミングに関する「時間選好」、「他者」との分配に関する「社会的選好」、「認知能力」の測定と、さまざまな状況下での選択について、個人の選好を分析し、最終的にそれらを統合した実験をとおして、読者ひとりひとりが自分自身における「最善の選択」を知ることができる。
また本書では、より簡単に実験を行いたい人のために「Scratch」による実験プログラムにもアクセス可能。さらに数学的な背景をより詳しく知りたい読者のための「補論」や、統計ソフト「R」によるプログラミング例にもサイトに掲載している。
意思決定に対する満足度は、ひとりひとり異なるものである。
個人における選択のあり方を徹底的に掘り下げ、より良い選択ができるようになる考え方を紹介する、最新「意思決定理論」の決定版!
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
作家 | 川越敏司 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社選書メチエ |
販売開始日 | 2019/07/16 |
「市場の失敗」をいかに乗り越えるか? ノーベル経済学賞の受賞で話題となった研究分野の最新成果をその課題とともに具体的に紹介。
作家 | 川越敏司 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2019/07/16 |
2つのキーワードでゲーム理論の本質がわかる! ケーキを兄弟で仲よく分ける方法から最先端の量子ゲームまで、やさしくて深い入門書。
作家 | 川越敏司 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社選書メチエ |
販売開始日 | 2015/03/27 |
マーケット・デザインとは、より良い制度・ルールの設計・改革を行う経済学の最先端分野である。結婚、就職、学校選択、臓器移植......。この世界には市場メカニズムが利用できない問題が数多くある。基...
作家 | 長谷川修司 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2021/01/20 |
「対称性の破れ」が生んだ新物質! 超伝導、スピン流、ベリー位相、マヨラナ粒子......物質科学の最前線が数式なしでしっかりわかる。
作家 | 馬場悠男 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2021/01/20 |
「顔」とはなんだろうか。顔はなんのためにあるのか。どこからどこまでが顔なのか。顔のあらゆる疑問に人類進化学の大家が答える!
作家 | 毛内拡 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2020/12/16 |
心、知性、ひらめき......人間らしさを司る「脳」とは? ニューロンだけではわからなかった意外な「脳」の正体を明かす、最新脳科学!
作家 | 佐倉統 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2020/12/16 |
科学を毛嫌いする反知性主義も、過度に信奉する専門家も、真に科学的であることはできない。科学の意味を問い直す「新しい科学論」。
作家 | 鳴沢真也 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2020/12/16 |
星が1個の点だと思ってるのは「宇宙人」として恥ずかしい! 夜空の星の半分を占める連星が教えてくれる宇宙のしくみと面白さ!
作家 | 鈴木洋一郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2020/11/18 |
存在証拠があるのに見えてこないのはなぜか? 原子や分子より多く存在し、現宇宙と人類に不可欠な「ダークマター」の正体に迫る!
作家 | 伊丹敬之 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2021/01/20 |
危機で浮き彫りになった日本の底力 日本はポストコロナ時代において国際的にさらに強くなっていく可能性がある。 その理由と将来的な課題を産業の様々な面から論証する。 もくじ プロローグ コロナシ...
作家 | アダム・スミス 大河内一男 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2020/12/28 |
古典経済学と近代自由主義思想の不滅の原典を平明的確な訳文で甦らせ、独自の要約的小見出しや精細な訳注を付す。本巻では先駆的労働価値論を展開する。
作家 | 野口悠紀雄 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2020/12/17 |
経済大国だった日本は、なぜ中国に追い抜かれてしまったのか? その秘密は「リープフロッグ」にある。遅れてきた者が、先行者をカエルが跳ぶように追い越すこと。それが「リープフロッグ」だ。 中国でア...
作家 | 勝田敏彦 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
「でたらめ」の数学「乱数」は規則性がなく、まとめられないことにこそ価値がある。サイコロや乱数表にとどまらず今やインターネットの暗号、地震予知、建築設計などにも使われる最新技術だ。この優れものの知...
作家 | 池上彰 的場昭弘 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
池上彰がマルクス経済学の専門家と対談。資本主義や社会主義の歴史を振り返り、世界経済の現在・過去・未来をわかりやすく解説。混迷の時代を生き抜くために我々は何をすべきか? アメリカ大統領選挙後の動向...
作家 | 只野範男 |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
販売開始日 | 2020/12/10 |
コロナ禍で大注目の「あの本」がご要望にお応えして文庫化! 安月給のサラリーマンが ノーリスクで1,000万円を節税する 「たった一つの方法」教えます。
作家 | 戸堂康之 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/12/03 |
【内容紹介】 新型コロナウイルスの脅威によって、世界中で吹き荒れつつあった反グローバル主義の嵐が勢いを増している。 グローバル化は雇用破壊、格差拡大、テロやスパイの脅威をもたらし、金融危機やパン...
作家 | 大谷清文 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
★小学生でも知っておくべき! シリーズ第2弾★ 小学生もわかる! 知れば知るほどおもしろい! 知的好奇心120%アップ! お金を払うとどうしてモノを買うことができるのか、真剣に考えたことはありま...
作家 | 渡邉哲也 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2020/11/20 |
米中対立、コロナショック、大統領選挙、東京五輪......。人気経済評論家が予言・解説する「最新57リスク」。
作家 | マシュー O ジャクソン 依田 光江 |
---|---|
出版社 | 早川書房 |
販売開始日 | 2020/11/19 |
スタンフォード大学で100万人が受講、ノーベル経済学賞の受賞者推薦!