作家 | 西部邁 |
---|---|
出版社 | ジョルダン |
レーベル | ジョルダンブックス |
販売開始日 | 2012/10/01 |
西部邁 70年の知の蓄積から導き出された、「戦争」について知る必読の一冊!
東日本大震災による原発の事故は、技術への過度の信仰を揺るがした。人間にとっての「技術」とは何かに迫る大激論!
東北地方の廃墟から見えてくる無。その「無」の風景の中から人間は何をもたらし得るのか。 今、日本の復興を問う!
2011年3月11日、東北地方を襲った東日本大震災。この危機をどう乗り越えるか。人の集まり、繋がりに再注目する、連続座談第一章。
作家 | 西部邁 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2019/06/28 |
危機としての生を実践し戦後の無惨と虚無に対峙し続けた著者が人生の全域を剔出した最後の巨編。皇室論・信仰論を付す
作家 | 佐藤優 富岡幸一郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/03/22 |
知の巨人が近代日本150年を徹底解剖。明治から現代まで歴史の転換点をなす危機を読み解きコロナ後の世界を生きる知恵を提示する。
作家 | エマニュエル・トッド ハジュン・チャン 柴山桂太 中野剛志 藤井聡 堀茂樹 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2016/05/20 |
世界経済でいま何が起きているのか? 「雇用や産業を保護するのは間違いで、規制撤廃こそ唯一の成長戦略であり、経済のグローバル化は歴史の必然だ」と言われるが、現実はまったく逆。グローバリズムこそが経...
作家 | 東谷暁 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
『「空気」の研究』等多くの作品で、日本社会と国民性の本質を鋭く指摘し続けた評論家の山本七平。再注目される碩学の叡智を徹底分析
作家 | 東谷暁 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
このままでは米国の属国だ! デフレは進み、農業に壊滅的打撃、外国人労働者が押し寄せる...過去の例や詳細なデータを基に、推進派の矛盾を徹底的に突く。
作家 | 東谷暁 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2013/08/16 |
不況、失業を克服し、経済成長を保証する万能の経済理論は存在するのか? ケインズに始まり、フリードマン、クルーグマンまで14人の経済学者の人生と理論、実際の政策との関わりをたどりながら、経済学の可...
作家 | 藤井聡 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
新自由主義というイデオロギーが日本を破壊しデフレを継続させる!
作家 | 藤井聡 大谷じろう 秋内常良 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2021/04/11 |
表情・しぐさ・行動からイヌの気持ちが理解できる著書「面白くてよくわかる決定版イヌの気持ち」をオリジナルストーリーで漫画化。子犬を拾って飼い始めるところからスタートし、様々な注意点や気をつけたいポ...
作家 | エマニュエル・トッド ハジュン・チャン 柴山桂太 中野剛志 藤井聡 堀茂樹 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2016/05/20 |
世界経済でいま何が起きているのか? 「雇用や産業を保護するのは間違いで、規制撤廃こそ唯一の成長戦略であり、経済のグローバル化は歴史の必然だ」と言われるが、現実はまったく逆。グローバリズムこそが経...
作家 | 藤井聡 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2016/03/04 |
敗戦後、自信を失っていた日本人に希望を与え、ナショナルプライドを復活させた新幹線。鉄道や道路などのインフラを整備して国家を発展させた海外の例なども交えながら、ナショナル・シンボルとしての新幹線を...
作家 | 藤井聡 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2016/05/27 |
新幹線の整備が日本の命運を分ける! 東京や太平洋側への一極集中を解消し、ふるさとの人口減少に歯止めをかけて、もう一度、活性化させる。マイナス金利の今だからできる究極の公共事業。それが新幹線だ!...
作家 | 藤井聡 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2015/04/06 |
間違いだらけの「維新の会」の構想を撃つ! 大阪都が実現しても財政難は解決しない。大阪府と大阪市が協力すれば二重行政は解消できる。都構想の問題点を徹底的にあぶりだす。
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 中野剛志 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2013/09/06 |
財政破綻説に惑わされるな!今こそ経済政策の大転換を!
作家 | 佐伯啓思 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2020/11/12 |
「神の見えざる手」にもはや頼ることはできない。新自由主義的経済の限界を示し、資本主義の捉え方を一変する、経済学批判の書
作家 | 佐伯啓思 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2015/06/05 |
アメリカに代表される大衆化した現代社会――その本質と問題点に鋭い批判の目を向ける。京都大学の「現代文明総論」講義・完結編。
作家 | 原洋之介 |
---|---|
出版社 | NTT出版 |
販売開始日 | 2013/11/29 |
ベトナム、ラオス支援に深く関わる日本のアジア学研究の泰斗が描き出す日本のアジア支援の道筋。「正義は常に我にあり」と信じ込むアメリカ・中国という二大文明の狭間で、日本はどのように振る舞うべきか。