【Neowingスタッフが買ってよかったもの まとめ】
ベルシが買ってよかったなあと思ったもの
こんにちは、新規グループのベルシです。世界史と日本史をもう一度おさらいしたい今日この頃。映画を見るにも舞台を観るにも小説を読むにも、歴史が分かっていないと十分に楽しめないなあと。2016年の目標は歴史のおさらい!ついに出た!花組本
宝塚の組毎に不定期に出される組本。人気スターはもちろん、普段なかなか光の当たらない若手まで情報たっぷり!新しい組本が出るのに大体1年以上間が空くので、前の組本と見比べて成長っぷりが目に見えます。個人的にはとっておきの私服できめた同期写真を穴が開くほど見つめます。あっ、同期本も出せばいいのになあ…。
海外小説が苦手な人にも
ラジオで紹介されていておもしろそうだったので購入。結構分厚いハードカバーですが読みやすいのであっという間です。
ストーナーという平凡な大学教師の一生を描いていて、舞台もほとんど大学と家庭のみ。でもおもしろい!アメリカの歴史も背景としてうっすら出てきますが、物語は大学という小さな世界の中で進んでいきます。ストーナーにとっては戦争よりも大学内での人間関係の方が生活に影響してくるんです。海外小説は登場人物の名前が覚えにくかったりで苦手意識のある人も多いですが、この小説は登場人物も限られているので大丈夫ですよ!
猫漫画の金字塔
なつかしの少女マンガが好きです。ベルばら、エースをねらえ!、ポーの一族・・・。現代の少女マンガにはない奥深さに引き込まれます。綿の国星はふと読み返したくなって購入したんですが、文庫だとたった4冊なんですね。一話完結で須和野のチビ猫の生活が描かれるんですが、漫画の一コマなのに絵画みたいに美しいシーンがたくさん。特にお嬢様猫のキャラウェイの回がお気に入りです。
扇谷が買ってよかったなあと思ったもの
海外部門で(というのがあるんです我が社には)働いております扇谷と申します。今年は意識高く通勤電車では勉強だ!と勇んでいたのですがフタを開けてみれば9割睡眠学習に費やしました。助けてください。買い物くらいはドヤ顔していたいです。トリプルスリーてなんですか。原点はここにあり?!
巷では「虫歯ポーズ」(頬に手を添える)が流行っているそうですが原点はここでしょう。通勤電車では私も常にこんなスタイルで「深い思索に没入している自分」を演出中ですが、9割がたは寝ております。よろしくお願いい たします。
いや、こっちだ
↑に納得できない方はこれでどうだ。規模感とクオリティが夕方までの満足感を保証してくれます。2016年1月発売ですので(つまりまだ買ってないですすいません)、意識だけが高い抱負とともにどうでしょう。
私こそ原点である
「五郎丸ポーズ」は有名になりましたが日常生活では意外とだれもやっていないのでは。私はデスクの前で考え事があるとやりますね。五郎丸さんの存在を知る前から前からやっていますよ、とだけ述べておきます。