80・90年代のハードロック・ヘヴィメタルに思いを馳せる
こんにちは、Neowingのコニーデです。参考記事
「カセットテープのブームが来ているので自分だけのオリジナルカセットテープを作ってみよう」
カセット人気復活の現状はこちらの記事をご覧いただくとして、今回はNeowingのメタル好きに集まってもらい、思春期のころを思い出しながら選曲してもらいました。
今となっては化石のような話ですが、まだカセットテープが現役だった80年代から90年代にかけてメタル界隈は若者に人気がありました。
ボン・ジョヴィがお茶の間の人気者になり(アクシアのカセットテープのCM!)、ガンズがデビューし、メタリカがどんどんモンスター化していったあの頃。Neowingにも思春期をメタルと共に歩んでいたオジサンたちが政則、いや、生息しています。
ゲーアオさん「オススメ速弾きソング」
トップバッターはゲーアオさんです。高1のときに友だちが英語の先生とメタルの話をしているときに「お前にはわからんやろ」と邪険に扱われ、悔しさのあまり先生が手にしていたオジーのCDを強奪し半べそ状態で聴いたのがメタルの入り口だったとか。導入がやや歪んでいますが、大丈夫でしょうか。
A面
- YNGWIE MALMSTEEN / Far Beyond The Sun
- RACER X / Sacrifice
- VAN HALEN / Eruption
- OZZY OSBOURNE / Crazy Train
- DREAM THEATER / Pull Me Under
B面
- OZZY OSBOURNE / 暗闇にドッキリ!
- RIOT / Thundersteel
- VINNIE MOORE / In Corntrol
- STEVE VAI / For The Love Of God
- DIO / We Rock
ところで今回、ただ選曲を持ち寄るだけでは面白くないので、キャリアん十年(自称)だというメタル系音楽ライターのトミー・李さんをお招きして寸評をしていただくことになりました。「足立区でメタルを語らせたら俺の右に出る者はいねえ」が口癖だそうです。小っちゃ!


兄弟そろって「陸サーファー」ならぬ「陸ギタリスト」が発覚してしまったゲーアオさん。果たしてギターを手にとる日が来るんでしょうか。いっそのこと当時の先生に「お前にはできんやろ」と言い放たれた方がやる気が出たりして。
-
CDアルバム ライジング・フォース [SHM-CD]イングヴェイ・マルムスティーンズ・ライジング・フォース1885円
- 2012/01/18 発売
- メーカー在庫あり:1-3日
-
CDアルバム トリビュート~ランディ・ローズに捧ぐ [Blu-spec CD2]オジー・オズボーン1980円
- 2013/10/09 発売
- メーカー在庫あり:1-3日
-
CDアルバム 罪と罰OZZY OSBOURNE1923円
- 1997/09/21 発売
- お取り寄せ:2-4週間
-
CDアルバム モダン・プリミティヴ / パッション・アンド・ウォーフェア25周年記念盤 [Blu-spec CD2]スティーヴ・ヴァイ3850円
- 2016/06/22 発売
- お取り寄せ:2-4週間
矢風洛典さん「体感速度上昇」
メタルを聴きはじめたのは高2とやや遅咲きな矢風洛典さん。当時クラスメイトにスペクトラムのメンバーのご子息がいて、彼の家に遊びにいくとメタルCDが山ほどあり、いろいろ借りていくうちに好きになっていったとのこと。初めて行ったライブは、ジョージ・マイケル。
A面
- BON JOVI / Blood On Blood
- RATT / Body Talk
- CINDERELLA / Gypsy Road
- MONSTER MAGNET / Powertrip
- UGLY KID JOE / Everything About You
B面
- BLUE MURDER / We All Fall Down
- THE ALMIGHTY / Jonestown Mind
- CATHEDRAL / Midnight Mountain
- SKIN / How Lucky You Are
- THE WiLDHEARTS / I Wanna Go Where The People Go


RATTなつかしー!というか、初めて行ったライブがジョージ・マイケルだってことにもっとみんな驚いた方がいいと思いますよ。心がザワつくじゃないですか。メタル素養のある人がジョージ・マイケル行きますかね???
Akiraさん「深夜の夢想」
中学のころ、MOTLEY CRUE『Shout at the Devil』やIRON MAIDEN『Powerslave』のジャケットに衝撃を受け魅かれていったAkiraさん。図工の授業でラウドネスのロゴを描いていたそうです。たしかにロゴってみんな描いてた!初めて行ったライブは、MOTLEY CRUE「Dr. Feelgood」ツアー。
A面
- JOE SATRIANI / Flying in a Blue Dream
- EXTREME / Pornograffitti
- AEROSMITH / Permanent Vacation
- MOTLEY CRUE / Same Ol' Situation(S.O.S)
- VAN HALEN / 5150
B面
- ANTHRAX / Intro To Reality
- MEGADETH / Anarchy In The U.K.
- METALLICA / ...And Justice For All
- GUNS N' ROSES / Rocket Queen
- STEVE VAI / The Riddle


METALLICAの4枚目となるアルバム『...And Justice For All』は名曲揃いなのにミックスが薄っぺらい(ベースが聞こえない、スネアがペラペラなど)って話になったんですが、トミーさん(下ネタオヤジ)によると、TESTAMENTやEXODUSもなぜか4枚目はミックスに失敗して薄っぺらいとのこと。バンドにとって4枚目って鬼門なんですかね。
-
CDアルバム フライング・イン・ア・ブルー・ドリーム [Blu-spec CD2]ジョー・サトリアーニ1980円
- 2016/02/10 発売
- お取り寄せ:2-4週間
-
CDアルバム パーマネント・ヴァケイション [SHM-CD/廉価盤]エアロスミス1885円
- 2011/10/12 発売
- メーカー在庫あり:1-3日
-
CDアルバム ソー・ファー、ソー・グッド...ソー・ホワット! [SHM-CD]メガデス1885円
- 2013/06/12 発売
- メーカー在庫あり:1-3日
-
CDアルバム モダン・プリミティヴ / パッション・アンド・ウォーフェア25周年記念盤 [Blu-spec CD2]スティーヴ・ヴァイ3850円
- 2016/06/22 発売
- お取り寄せ:2-4週間
東風平さん「ウッカリHigh School Heavy Metal(登校編)」
おはようからおやすみまで、まさにライオンの如くメタルを聴きまくっていた高校生の東風平さん。メタリカのジェイムズ・ヘットフィールドに憧れて血の滲むような練習を重ね、晴れて高3の文化祭でメタリカのコピー・バンドをやるはずが、なぜか横浜銀蠅のコピー・バンドでドラムをやることに。ああ、青春の蹉跌。ああ、青春の躓き。
A面
- GRAHAM BONNETT / Night Games
- MARILYN MANSON / Lunchbox
- AC/DC / Girls Got Rhythm
- QUEEN / Teo Toriatte (Let Us Cling Together)
- ZZ TOP / Sharp Dressed Man
B面
- SOULFLY / Eye For An Eye
- DANZIG / Mother
- OZZY OSBOURNE / Crazy Train
- MOTLEY CRUE / Smokin' In The Boys Room
- IRON MAIDEN / Run To The Hills


下ネタ封印して急に真面目なコメント!東風平さん、あっちでトミーさんの肩を借りて大泣きしちゃってますが、そもそもメタリカやるはずが横浜銀蠅ってトラウマレベルのギャップですよね。しかもドラム。文化祭のドラムってモテないんすよねえ、ギターかボーカルばっか女子にキャーキャー言われて。わかりますよ、そのギャップをダジャレで埋めないと心の折り合いつかないもの。あ、オマージュでしたね。そこんとこ、夜露死苦。
ピンク・ダブロウさん「思春期の狭間で」
4つ上の兄がメタル好きだった影響で、小学生だった80年代中盤から家ではオジーやモトリーが流れていたダブロウさん。最初はうるさくて嫌だったそうですが、中学生のころから自分も好きになったとのこと。初めて行ったライブはSKID ROWの89年初来日NHKホール。
A面:性の目覚め
- RATT / I Want a Woman
- CINDERELLA / Somebody Save Me
- ALICE COOPER / Poison
- MOTLEY CRUE / Girls, Girls, Girls
- WHITESNAKE / Is This Love
B面:漢メタル道
- SLAYER / War Ensemble
- OVERKILL / Elimination
- DANZIG / Mother
- PANTERA / Mouth For War
- METALLICA / One


まあ、テーマがテーマだけに我慢できずに封印したはずの下ネタが復活してしまったんでしょう。自業自得です、ダブロウさん。それにしてもあの頃のメタルPVの無意味なセクシーさって何だったんですかね。WHITESNAKE 『Is This Love』なんてもうカヴァデールやっちゃって…。そらBURRN!の喜国雅彦先生のマンガでネタにされますよ。
まとめ
いかがだったでしょうか。トミーさんの昭和テイスト溢れる下ネタ砲はさておき、思春期の思い出や飾りのない正直な趣味趣向が垣間見れる、バラエティ豊かな選曲が並んだんじゃないでしょうか。音楽を好きになる動機や理由は人それぞれ。それをオリジナルカセットというひとつの形にすることで、「人となり」が立ちあがってくるような気がします。僕らはそれを「個性」と呼び、友だちや仲間と共有することで様々な音楽と出会うことができると思います。
みなさんも是非、友だちや職場の仲間たちとオリジナルカセットを作りあって、音楽や思い出話なんかに花を咲かせてみてください。あの人の意外な趣味、思いもよらなかった話が聞けたりするかもしれませんよ!