Dr.STONE

文明が滅びた石の世界(ストーンワールド)で、科学の力で現状や危機を切り抜けるアニメ。
文明のテクノロジーも、実は基本は原始的な原理や現象で動いているっていう興味深い事実が浮かび上がる。
まさに現代でサバイバルが必要になったとき、「これを覚えててよかった!」と心から思うこと、間違いなし。
笑いあり、冒険あり、科学ありのストーンワールド、見逃せない注目作。

薬屋のひとりごと

中世の東洋を舞台に「毒味役」の少女が宮中で起こる難事件を解決していくミステリーだが、薬学・毒物の知識も知らずに学べる作品。
薬も過ぎれば毒になる。 毒も扱い次第では耐性も付き、うっとりしながら「毒味」もできるようになる(※特殊な訓練受けてますので良い子はマネしないでクダサイ的な)。
さらに舞台こそ架空であれ、中世東洋の文化背景は現実でも行われていたことも出てくるので文化史の一助にもなる注目作。
コミックが2種類出てるのでどっちが好みか、という消費者泣かせなのが玉に瑕(笑)。

はたらく細胞

身体の内部を簡単に理解するために、体内の仕組みや機能をわかりやすく擬人化して紹介してくれるアニメ。
人体の不思議を可愛いキャラクターたちが楽しく教えてくれる。
今の時代はウィルスなどの侵入に敏感なため、基本的な人体の仕組みを理解していれば、予防にも役立つ。
つまり、自分の体を大切にしよう!そこっ!ケーキとかの暴飲暴食はダメ!

もやしもん

身の回りに溢れる菌たちが肉眼で見えると、こんな感じになるかもしれない。
菌がどれだけ人間の生活に根付いているか、お世話になっているか・・・過剰な清潔指向には警鐘を鳴らすかどうかは分かりませんが(笑)。
彼らが発酵食品を作りながら「かもすぞー!」って言っているなら、それはまるで健康のパートナーと言えなくもない。 ダイエットや健康に一役買ってくれる頼もしい仲間たちなので、そんなに毛嫌いしないで欲しい(一部の厄介な菌たちは除く)。

銀の匙 SilverSpoon

私たちが口にする食べものの背後に広がる酪農や農業の実情。これを学べば、食べ物を粗末に扱うこともできないはず。
とは言いつつも、鳥インフルエンザなどのニュースを見るたびに、実際には難しい現実も存在するわけで。
つまり、言いたいことは、その目の前にあるチキンとかターキーとか生産者さんとかに感謝して食べたまえ。

数学ガール

数学をこよなく愛する主人公と二人の少女との青春を描いたかのような、しかし中身は純粋な数学の物語。
数式がバリバリと登場するが、それでもなお物語としての深みがあり、まさに数学の教科書と呼んでも過言ではない。
青春の香りが漂うこの作品に学生時代に出会っていたら、数学の成績もぐんぐん上がったことだろうと思わせる。
でも「数学が好き」と「数学が出来る」はイコールで結ばれるとは限らないんだ・・・。

その他 数学

そもそもクリスマスとは?

それでもクリスマスの雰囲気を味わいたいと?
それなら、そもそもクリスマスとはなんぞや、ってことを学べばいいじゃない。

chat GPT-3.5先生によると。

――クリスマスは、キリスト教徒がイエス・キリストの誕生を祝う宗教的な祭りです。12月25日が伝統的な日付で、これはかつてのローマ帝国の冬至祭に由来します。キリスト教が広まる中で、この日がイエスの誕生を祝う日として確立されました。
現代では、クリスマスは宗教的な意味合いだけでなく、世界中で様々な文化や習慣が結びついており、家族や友達との絆を深める機会としても広く認識されています。贈り物交換、特別な食事、飾り付けなどが特徴的で、多くの人々が喜びや希望を共有し、温かな雰囲気に包まれる特別な季節です。

だそうです。

もちろん、ファクトチェック(事実確認)はしていません。


気になる人はぜひ関連書籍で確認してみてネ!