ウルトラ怪獣擬人化計画シリーズ

宇宙ロボット キングジョー

「ウルトラセブン」第14、15話「ウルトラ警備隊西へ 前・後編」に登場他。
ペダン星人作製のスーパーロボットで、セブンも自力で倒すことができなかった合体系ロボット。叫んだりは必要ない。
強靭な腕力、ウルトラセブンのあらゆる攻撃を受け付けない合金装甲、バリアー、分離する各パーツは独自に移動・攻撃(破壊光線)するというボクの考えたサイキョウのみたいなロボットである。
コミック「ウルトラジャーニー」より、強靭なロボットとしての堅牢さと、擬人化によって生まれた柔らかさがここに立体化!ロボットに柔らかさって・・・いや、必要ですよ?

宇宙恐竜 ゼットン

「ウルトラマン」第39話「さらばウルトラマン」に登場する最強の怪獣。
ゼットン星人の切り札的「侵略兵器」。ウルトラマンを完全に倒した初の怪獣としても有名。
※個人的には、バルタン星人と双璧をなす怪獣だと思うんだ。
・・・イラストレーター大熊猫介先生(ニトロプラス)のイラストを立体化。
サイハイの上にほんのりと盛り上がった太ももや、ぷるんと形のいい胸など、魅力的な部分をしっかりと。しかし、ゼットンさんだけで何体目・・・。いや、わかるんですけどね。
ゼットン2 ゼットン3 ゼットン4

宇宙大怪獣 ベムスター(改造)

「ウルトラマンタロウ」第29話「ベムスター復活! タロウ絶体絶命!」、第30話「逆襲! 怪獣軍団」に登場。
巨大ヤプール(改造)により、改造・復活したベムスター。腹の五角形の部分で宇宙ステーションを飲み込んだり、皮膚強化により、ZATの攻撃を受け付けないなど身体的に格段にパワーアップ!
・・・擬人化すると、おへその五角形がチャームポイントになりますか。とってもイイですね!ツンとした視線はご褒美です!
※怪獣のフィギュアの方は改造前のオリジナル版
ベムスター(改造)2 ベムスター(改造)3 ベムスター(改造)4

悪のカリスマ マグマ星人

宇宙の星々を荒らしまわる邪悪な宇宙人。レオの故郷の獅子座L77星を滅ぼした実力者。ただし、配下の双子怪獣ブラックギラス&レッドギラス――のギラス兄弟の戦闘力によるところが大きい。ぶっちゃけ本人はそんなに強くない。なので、双子怪獣が優位の時しか戦闘に参加しないという頭脳派(特に褒めてはいない)。
レオとは3度交戦し、全部逃亡している。――それがなにか?
・・・出るとこ出てる魅力的なお姉さんへと擬人化。あれ、なんかこっちの方が強そうですよ?
マグマ星人2 マグマ星人3 マグマ星人4

分身宇宙人 ガッツ星人

「ウルトラセブン」第39、40話「セブン暗殺計画(前篇・後編)」に登場。
自称「無敵の」ガッツ星人。数多くの戦いに勝利してきた実績を持つ、宇宙の実力者なので自称もあながち間違いではない。間違いではないが、自称されると・・・ねぇ。
徹底的な分析による作戦遂行はセブンを敗北させるほどの脅威だが、反面、予想外の行動にはめっぽう弱かったりする。この辺が、自称せざるを得ない「宇宙無敵さ」なんだろうなと(笑)。
・・・だからこそ、そんな「彼女」は一見するとゆるふわ系のお姉さん、なわけか!確かに、宇宙無敵っぽい「ないすばでぃ」さは否定しない。
ガッツ星人2 ガッツ星人3 ガッツ星人4

隕石怪獣 ガラモン

「ウルトラQ」第13話「ガラダマ」、第16話「ガラモンの逆襲」に登場した怪獣。
宇宙怪人セミ人間に造られたロボット怪獣。電波で操られて破壊を行なう怪獣なので、電波を遮られると機能停止する。侵略兵器としてそれはどうなの・・・と思わずにはいられないが。
・・・約10cmのガラモンたん。の割に巨胸。別の意味で侵略されても良いと思ってしまうとかしまわないとか。
ガラモン3 ガラモン4

古代怪獣 ゴモラ

「ウルトラマン」第26・27話「怪獣殿下(前・後篇)」に登場する。
大阪城を破壊した怪獣としても有名であり、そのシーンとセットで語られることも多い。
「孤島で人畜無害だったところを、人間の都合で連れ出されてあげくに倒された」という、なんだか不遇な怪獣でもある。高い人気を誇り、その後多くの「ウルトラシリーズ」の作品に出演(?)しているので、不遇なんだか幸運なんだかよくわからない一面もある。
まるで時代劇の切られ役一筋で有名になった人を彷彿とさせる(笑)。
・・・それが、スク水姿で美少女化ですよ!\(^o^)/
どうしてこうなった(誉め言葉)
ゴモラ3 ゴモラ2 ゴモラ4

どくろ怪獣 レッドキング

「ウルトラマン」第8話「怪獣無法地帯」で初登場。
好戦的かつ凶暴で、怪獣とはこれほど「強い(暴力的な方向で)」のだ、という印象づけた怪獣。
もっとも、その割には頭の方はいまいちで、掲げた大岩を自分の足に落として痛がるというコミカルな描写も多く、どこかしら憎めない一面を持っている。
・・・レッドキングさんは・・・気だるげでアンニュイでセクシーで・・・うん、ある意味確かに「凶暴」とは言えるかもしれない。ダイナマイツなボディ的に。
レッドキング3 レッドキング2 レッドキング4

宇宙怪獣(他) エレキング

「ウルトラセブン」第3話「湖のひみつ」で初登場。
アンテナのような回転する三日月形の角が、本来なら目があるだろう場所に生えているシルエットが独特な怪獣。
その正体は、ピット星人が操る生物兵器である。
木曽谷の吾妻湖にてピット星人に育てられた生物兵器。
釣り人に魚と間違われて捕まった生物兵器。
・・・大丈夫なのか、この兵器・・・。
名前に相応しく、電気ショックや放電光線を武器にする。
・・・ウルトラ怪獣擬人化計画第1弾が、このアンニュイな雰囲気のお姉さん、エレキングさん。痺れるボディの持ち主ということですね!
エレキング3 エレキング2 エレキング4

ウルトラ怪獣擬人化計画feat.POPシリーズ

宇宙恐竜ゼットン

「ウルトラマン」第39話「さらばウルトラマン」に登場する最強の怪獣が、feat.POPシリーズでも登場。
詳細は、下記の擬人化計画シリーズに譲る。
・・・やっぱり、露出度は高い・・・なんだか「鞭」が似合いそうな女王様な感じですね!(ゲフンゲフン
バルタン星人2 バルタン星人3 バルタン星人4

宇宙忍者バルタン星人

「ウルトラマン」第2話「侵略者を撃て」にて初登場。
ウルトラシリーズ全般に渡って最も多く登場(デザインなども少しずつ変わったり)した、幅広い世代に人気と認知を得ている怪獣――宇宙人である。蝉なのかザリガニなのかは、ちょっとハッキリして貰い(略。
フォッフォッフォッフォッフォッ。
・・・なんと、バルタン星人の面影が残ってるよ!常にクールな上級忍者ガールとして、美少女化!
バルタン星人2 バルタン星人3 バルタン星人4