片手で持てる軽さと薄さ

電子書籍を利用する理由で最も多いのが、重たい本を持ち歩くつらさから解放されたい!というもの。
MeMO Pad 7は重量295g、厚さ9.6mmなので、女性が片手で持っても負担になりません。


実際に紙の本と重さを比較してみましょう。

【MeMO Pad7・・・295g】
コミック・・・144g
文庫・・・154g
雑誌・・・632g
ソフトカバー・・・524g

コミックと文庫で約2冊分、雑誌やソフト/ハードカバーでは1冊でMeMO Padより重たくなってしまいます。
MeMO Pad7なら295gで本棚を丸ごと持ち歩くことが可能なんです!


厚さも9.6mmと薄いので、バッグの後ろポケットにもスッと入ります。


また、電子書籍を利用することで本棚に入りきらずに床に積みあがっている・・・といった状況もなくなります!
例えば厚さ1.5cmのコミックを20冊並べると、あっという間に本棚を30cm分占領されてしまいます。
電子書籍ならどんなに本が増えてもMeMO Pad7の厚さ9.6mmしかスペースを取りません。

コミックや文庫と同じサイズ感

MeMO Pad 7は7インチのディスプレイを採用しています。
この7インチディスプレイ、ちょうどコミックや文庫と似たサイズなので紙の本をよく読む人ほど違和感がないと思います。


10インチのタブレット(iPadなど)は見開きで読めるものの、サイズが大きく重たいので両手で持つことが前提です。電車で立って片手で読むのは難しいでしょう。
また、10インチは画面が大きい分周りの人にも丸見えになってしまうので、外で電子書籍を読みたい人はちょっと恥ずかしいかも。

ディスプレイがきれい

画面解像度は1,280×800 ドット。小説などの文字はもちろん、漫画や写真もくっきり鮮やかに見えます。

下の写真、右側が紙の漫画で左側がMeMO Pad 7の画面なんです。
電子書籍だと線がカクカクするのでは?といった心配をしている人もいるようですが、まったく問題ありません。

月々の通信費がかからない

MeMO Pad 7はWi-Fiモデルなので、自宅にWi-Fi環境があれば月々の通信費がかかりません。
パソコンや携帯で月々の通信費がかかっているのに、電子書籍でさらに通信費をかけたくないという方にぴったり。
自宅のWi-Fi環境で電子書籍をダウンロードしておけば、その電子書籍を読むときにはネットにつなげる必要がありませんし通信費ももちろんかかりません。


1万円台で買える!

タブレットを買うときに気になるのはやはりお値段。MeMO Pad7の魅力はこのクオリティで1万円台とコスパが非常にいいところ。
Neowingでは送料無料でご購入頂けます!

電子書籍1000円分のポイントをプレゼント!

ぜひタブレットで電子書籍を体験してほしい!ということで、NeowingではMeMO Pad7をご購入の方にNeowingコインを1000円分プレゼントするキャンペーンを実施中です。
ビジネス書から話題の漫画まで、幅広いラインアップの中から気になる本を1000円分無料でお楽しみください!
1000円分のNeowingコインがもらえるキャンペーン

ASUS MeMO Pad 7 購入はこちら

ASUS MeMO Pad 7アクセサリ

microSDカード

MeMO Pad 7の使い方