• 商品画像1
CDアルバム

『田中瑞穂全集7 モーツアルト作曲ピアノ協奏曲第十二番 / シューベルト作曲 交響曲第七番(旧第八番

田中瑞穂 (指揮)、千葉周平 (ピアノ)

2200円
ポイント 10% (220p)
発売日 2016/10/27 発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

仕様

商品番号DAKCLTC-10
JAN/ISBN 4562324730880
メディア CD

商品説明

俊秀清新なピアニズム、熟練の指揮者による白眉の共演。永遠のロマン、「未完成交響曲」。ピアノ協奏曲第十二番 イ長調 KV414 ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト作曲この曲は、モーツアルト(1756-1791)がザルツブルグから離れ、ウィーンに移って芸術家として独立した生活を営み始めた1782年秋、モーツアルト26歳の時に作曲されました。当初のウィーンにおけるモーツアルトの生活は、後に比べて、ずいぶん恵まれ、貴族達を対象にした有料のコンサートも数多く成功し、また、コンスタンツェとの結婚など、明るく、楽しい生活を送ることが出来ていたのでした。この曲にはその明るく夢に満ちた生活の喜ばしさが、よく示されています。また、別の側面もあります。モーツアルトは、1764年、彼が8歳の時にロンドンを訪問し、当時ロンドンで活躍していたクリスティアン・バッハに会い、作曲技法と同時に、ピアノの原型であるクラヴィコードの奏法を教えられました。モーツアルトはハンマーを伴ったハンマークラヴィーア(ピアノの原型)の可能性に非常に関心を持っていて、アウグスブルグのクラヴィーア制作者シュタインを1777年に訪問します。そこでハンマークラヴィーアを弾き、これを高く評価する手紙も残されています。実は、クリスティアン・バッハは1782年に死亡し、その訃報は当時ウィーンにいたモーツアルトに届けられたのです。そこで、モーツアルトは、この12番のピアノ協奏曲をクリスティアン・バッハへの思い出の作品としても作曲したといわれています。この曲の第二楽章の冒頭の旋律は、クリスティアン・バッハのニ長調のオペラ序曲からの引用といわれています。曲は三楽章からなり、いずれも優雅で明るく、夢に満ちた美しさに満ちています。その中にも、クリスティアン・バッハを偲ばせるような穏やかな趣き、そして何となく深い純粋な悲しみの情緒の流れを感じさせるのは、亡き師に対する追悼の心と、モーツアルトの当時の明るく夢に満ちた生活の両方が交錯した心情を意味するように感じられます。交響曲第七番(旧第八番)ロ短調 D759「未完成」 フランツ・シューベルト作曲1822年に作曲されたこの曲は、シューベルト(1797-1828)の死後45年経ってから楽譜が発見され、その後1896年に初めて演奏が行なわれた、いわばいわく付きの曲です。この交響曲は2楽章のみで

関連記事

    収録内容

    1 ピアノ協奏曲第十二番 イ長調 KV414 ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト作曲 第一楽章 / 田中瑞穂(指揮)千葉周平(ピアノ)
    2 ピアノ協奏曲第十二番 イ長調 KV414 ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト作曲 第二楽章 / 田中瑞穂(指揮)千葉周平(ピアノ)
    3 ピアノ協奏曲第十二番 イ長調 KV414 ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト作曲 第三楽章 / 田中瑞穂(指揮)千葉周平(ピアノ)
    4 交響曲第七番(旧第八番)ロ短調 D759「未完成」 フランツ・シューベルト作曲 第一楽章 / 田中瑞穂(指揮)千葉周平(ピアノ)
    5 交響曲第七番(旧第八番)ロ短調 D759「未完成」 フランツ・シューベルト作曲 第二楽章 / 田中瑞穂(指揮)千葉周平(ピアノ)

    田中瑞穂(指揮)千葉周平(ピアノ)関連商品

      カスタマーレビュー

      レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

      閉じる

      メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

      close

      最近チェックした商品