商品説明
長引く不況と財政難、国際的存在感の低下、政治の迷走-バブル崩壊以後、これまで築きあげた日本の栄光がどんどん薄らいでいる。その原因を専門記者がさまざまな角度から検証し、東日本大震災からの復興に向けて動き出した"次のステップ"の方向性を探る。
関連記事
収録内容
1 | 第1部 政策迷走(放置された金融マグマ-抜本処理に10年 |
2 | タブーになった公的資金-住専処理で不信感募る ほか) |
3 | 第2部 民力低下(IT革命に乗れず-技術を過信、構想力欠く |
4 | 「半導体王国」の慢心-内向き競争、世界は先へ ほか) |
5 | 第3部 薄れた存在感(消えるグローバル人材-語らぬトップ、内向く若者 |
6 | 乗り遅れた経済統合-TPPの萌芽見過ごす ほか) |
7 | 第4部 政治漂流(政治主導カラ回り-器が先行、政策進まず |
8 | 試行錯誤の二大政党制、「政局至上」で統治力低下 ほか) |
9 | 第5部 揺らぐ土台(地方の疲弊止まらず-国に依存、分権改革空回り、科学立国のつまずき-既得権益残り政策生かせず ほか) |