著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
「炭素14年代測定法」の衝撃が、これまでの弥生文化像を覆しつつある。東アジアの国際情勢、鉄器がない当初の数百年、広まりの遅い水田稲作、村や墳墓の景観…。五〇〇年遡る"新"弥生時代における日本列島像を描く。
関連記事
収録内容
1 | 第二次炭素14年代革命-プロローグ |
2 | 新しい弥生の世界へ |
3 | 鉄器のない水田稲作の時代-「イネと鉄」から「イネと石」の弥生文化へ |
4 | なかなか広まらなかった水田稲作 |
5 | 変わる弥生村のイメージ-弥生集落論の見直し |
6 | 弥生文化の輪郭-前三~前二世紀における日本列島内の諸文化 |
7 | 「イネと鉄」から「イネと石」の弥生文化へ-エピローグ |