本/雑誌

精神医療の最前線と心理職への期待

野村俊明 下山晴彦

2970円
ポイント 1% (29p)
発売日 2011/11/28 発売
出荷目安 メーカー在庫見込あり:1-3週間 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-1053660
JAN/ISBN 9784414400694
メディア 本/雑誌
販売誠信書房
ページ数 232

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

日本の医療では、異なる職種が協働するチーム医療が基本になりつつある。心理職も専門家チームの中に位置づけられる時代となったのだ。しかし現在、臨床心理士に代表される心理職は、その存在感を医療の現場で発揮しきれていない面もある。本書では、境界性パーソナリティ障害、発達障害、PTSD、睡眠障害、性同一性障害、女性医療など、精神科医療の最前線で治療にあたる医師の方々にご執筆いただいた。その優れた論考は読者に対して、日本の精神科医療の実情を、そしていま日本の社会が必要としている心理職の姿を、はっきりとした形で示してくれている。

関連記事

    収録内容

    1 精神医療の現状と臨床心理学
    2 第1部 従来より心理職が関わっていた精神科領域(境界性パーソナリティ障害の治療と心理職への期待
    3 外傷後ストレス障害)
    4 第2部 社会的要請のなかで心理職との協働が重要となっている医療領域(発達障害への対応と心理職への期待
    5 性同一性障害の治療と心理職への期待)
    6 第3部 心理職の積極的参加が期待される新しい外来領域(睡眠外来と心理職への期待
    7 女性のライフサイクルに関連する精神医療と臨床心理士への期待)
    8 第4部 医療機関の運営と心理職への期待(今日の精神科病院と心理職への期待
    9 都市型クリニックと心理職への期待)
    10 第5部 精神科医と臨床心理士の対話(各章の論考から見えてくること)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品