著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
TPP問題から安全性、値上げの裏側まで日本の食と農業のこれからを考察する一冊。
関連記事
収録内容
1 | 巻頭スペシャルインタビュー1 日本の農業の危機は食料自給率の低下ではなく「農業技術の衰退」にある(神門善久(明治学院大学経済学部経済学科教授)) |
2 | 巻頭スペシャルインタビュー2 穀物が安い時代は終わったー農業資源をフル活用するための発想の転換が必要だ(柴田明夫(資源・食糧問題研究所代表)) |
3 | 1 日本を取り巻く食料の問題を知ろう!(よく耳にする"カロリーベース"の食料自給率とは? |
4 | 食料自給率39%!先進国でも日本が突出して低い理由は? |
5 | 食料自給率アップは本当に必要か?日本の取り組みを見てみよう |
6 | 食品ゴミは年1,900万トン超!日本は大量に食料を捨てている |
7 | 食料自給率はアテにならない!?北朝鮮の食料自給率は約72% ほか) |
8 | 2 食品別にみた食料自給率と日本の食料事情(米 |
9 | 小麦 |
10 | トウモロコシ |
11 | 大豆 |
12 | 大麦(裸麦を含む) ほか) |