著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
奈良時代から鎌倉時代まで、およそ600年に生まれ死んだ100人の歌人たち。彼らが遺した歌には、きらびやかな平安貴族文化の裏のどす黒い情念がひそんでいた。「鬼と化した仲麻呂」「陽成天皇のご乱行」「慈円の祟り」「儀同三司母・かつての恋人への神罰を願った歌」「右近・幸せの絶頂に暗い未来を予言した歌」「密かに思い合っていた恋人への鎮魂」など、百人一首の負の側面に迫る。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 本当は怖い百人一首の歌人たち(恩人の無念を鎮めるために...―百人一首にひそむ後鳥羽上皇に向けたメッセージ |
2 | 愛する人の鎮魂のために...―式子内親王に手向けたもうひとつのメッセージ ほか) |
3 | 第2章 本当は怖い「宮廷生活」(愛憎うずまく伏魔殿・後宮―百人一首の歌人たちが恋をし、歌を詠んだ世界 |
4 | 血を忌み嫌う宮廷―中宮といえど宮中にいられるのは妊娠3カ月まで ほか) |
5 | 第3章 本当は怖い「宮廷恋愛事情」(天智天皇―古代の英傑天皇が弟の妻を略奪! |
6 | 元良親王―第一親王なのに即位できない怒りで女狂いに ほか) |
7 | 第4章 本当は怖い「恋の歌」(第三番柿本人麻呂―手の届かぬ権力者を想った歌 |
8 | 第九番小野小町―老いの残酷さを儚んだ歌 ほか) |