本/雑誌
〈気づき〉の現代社会学 フィールドは好奇心の協奏曲
江戸川大学現代社会学科/編
1760円
ポイント | 1% (17p) |
---|---|
発売日 | 2012/09/27 発売 |
出荷目安 | メーカー在庫見込あり:1-3週間
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
豊かな社会とは何か?幸せな暮らしとは何か?生物・文化の多様性とは?サステイナブルツーリズムって?若者たちの豊かな感性と好奇心を呼び起こす現代社会のフィールドへ誘う。答えが見つかりにくい現代の諸問題について、社会学をはじめ、文化人類学、博物館学、環境学、観光学、公共哲学、教育学といった視点からの問題解決を目指す。
関連記事
収録内容
1 | 鬼先生の文化人類学ノススメ―人類最大の謎「人間」を探検しよう |
2 | 行燈の祭りの民俗学―「ねぶた」と「夜高行燈」 |
3 | 博物館学芸員の活動と地域―地域の文化を自覚し発信する場としての博物館 |
4 | ポスト消費社会における幸福のありか―幸福のナビゲーターとしての「文化的」インタープリテーション |
5 | 余暇の現代史序説―非日常から日常へ |
6 | 国土計画とローカルデザイン―個性豊かなローカルの創造から世界を魅了する地域経営 |
7 | 近隣組織論入門―どのようにして「地域力」をつくるか |
8 | 足もとからの環境倫理学―環境問題に自覚的に取り組むために |
9 | ライフスタイルと熱環境―節電努力の見えるまちづくり |
10 | ナチュラル・シフト―流域環境再生とサンゴ礁保全再生の環境心理学 |
11 | 現代社会における国立公園の役割―ふるさとの風景と国立公園 |
12 | 社会の中の教育―イギリスの教育政策における優生思想の克服過程 |