著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
国家や政治を、民衆心性の反映、民衆の共同幻想であると捉え、天皇の戦争責任、住井すゑの戦争責任、丸山眞男と全共闘、尾崎豊と吉本隆明。三里塚闘争、秩父事件などを論じる。
関連記事
収録内容
1 | 1 近代原理と「日本近代」の止揚(政治学の転回と権威主義国家 |
2 | ファシズムと民主主義と現代―ひとつの「昭和総括」へむけて |
3 | 「近代国家」原理と反戦平和運動―ひとつの原理的転換を求めて) |
4 | 2 戦争責任と天皇像(戦争責任と天皇像の落差 |
5 | 生活をつかむ視線―「住井すゑの戦争責任」の問い方) |
6 | 3 「戦争政治=日本近代」と「排除」の構造(日本近代と戦後民主主義の問題構造―利権誘導型政治と大衆心性 |
7 | 現代日本の「管理」と「排除」の構造―技術合理性と権威主義国家 |
8 | 現代日本の異質性排除と秩序原理―「自己認識」をめぐって) |
9 | 4 「日本近代」の止揚と共同体再生(現代日本の自我救済と再生の位相―スピードと尾崎豊と吉本隆明 |
10 | 三里塚農民の世界―「土」と「義」の思想 |
11 | 秩父事件研究の問題点―民衆史の水準をめぐって |
12 | 全共闘世代の「自己否定」的認識―丸山真男の批判にふれて) |