本/雑誌
賢人の日本語力 美しい言葉は、信頼される人の必須条件。仕事力は日本語力の高さで決まる!
齋藤孝/監修 金田一秀穂/監修 平田オリザ/監修 坂東眞理子/監修 金子兜太/監修
1430円
ポイント | 1% (14p) |
---|---|
発売日 | 2012/10/27 発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
的確にポイントをつかみ、意見を伝える。正しく書く、話す、考えるポイントとは?―。
関連記事
収録内容
1 | 1時間目 仕事に差が出る日本語力のつけ方(齋藤孝)(ビジネスと日本語1―トラブル処理に苦労するのは、語彙の少なさが原因 |
2 | ビジネスと日本語2―変換ミス、要点不明…仕事力の有無が最初のメールで露呈する ほか) |
3 | 2時間目 文法を意識して気持ちを伝える書き言葉の上達法(金田一秀穂)(文法とは―正確に伝えるためには、文章にルールがあることを意識する |
4 | 注意すべき文法1―述語を決めてから「てにをは」を決める。文章がくっきりする ほか) |
5 | 3時間目 グローバル時代を生き抜く日本語対話力の高め方(平田オリザ)(日本語の構造1―日本は察し合い、わかり合う文化。日本語は対話の構造を持たない |
6 | 日本語の構造2―外国人が戸惑う居酒屋会話。単語の会話は世界に通用しない ほか) |
7 | 4時間目 我が身を守る敬語の上手なつかい方(坂東眞理子)(敬語とは―社会生活における武装。敬語はあなたを守る |
8 | 敬語の心構え1―過剰敬語はフリルの服。TPOに合った衣装を選ぶ ほか) |
9 | 5時間目 俳句でトレーニング日本語センスの磨き方(金子兜太)(五七調と日本語―五七調の素養が、書き言葉、話し言葉を美しくする |
10 | 日本語の歴史1―公家の連歌遊びが庶民に広がり、日本語の語彙が増えた ほか) |