著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
亡命という経験は、彼らの映画に何をもたらしたのか。彼らの到来が、世界の映画に与えた変化とは何か。30年代にナチスから逃れたフリッツ・ラング、ダグラス・サーク、ロバート・シオドマク、50年代に赤狩りでアメリカを逐われたエドワード・ドミトリク、ジョン・ベリー、サイ・エンドフィールド、ジョゼフ・ロージー、60~70年代に共産圏東欧から亡命したミロス・フォアマン、ロマン・ポランスキー。その生涯と作品。
関連記事
収録内容
1 | 第1部 ナチス・ドイツからの亡命(ヨーロッパとアメリカの葛藤―「文化」から「産業」へ |
2 | フリッツ・ラングとダグラス・サーク―メディアとしての映画作家 |
3 | ロバート・シオドマク―逆境こそわが故郷) |
4 | 第2部 反共アメリカからの亡命(アメリカとヨーロッパの葛藤―「産業」から「文化」へ |
5 | エドワード・ドミトリク―生き埋めの男 |
6 | ジョン・ベリーとサイ・エンドフィールド―亡命の二重の意味 |
7 | ジョゼフ・ロージー―オールタイム・エグザイル) |
8 | 第3部 共産圏東欧からの亡命(映画の世界的平準化 |
9 | ミロス・フォアマン―世界的な「新しい波」に乗って |
10 | ロマン・ポランスキー―「亡命」の新たな意味に向けて) |