商品説明
林羅山(1583~1657)、江戸初期の儒学者。京都・建仁寺で少年期を過ごした後、朱子学に開眼。藤原惺窩に学び、家康をはじめ、歴代の将軍に仕えた。方広寺鐘銘事件にも儒者として関与し、また寛永期の武家諸法度を起草、幕府政治に関わり、徳川体制の確立に尽力した。権力に阿る御用学者か、朱子学の聖か、その生涯に迫る。
関連記事
収録内容
1 | 序章 すぐれた業績 低い評価 |
2 | 第1章 朱子学開眼 |
3 | 第2章 藤原惺窩との出会い |
4 | 第3章 徳川家康との日々―上昇 |
5 | 第4章 秀忠の時代―安定 |
6 | 第5章 家光による登用―権威 |
7 | 第6章 文芸活動、そして家族 |
8 | 第7章 家綱の時代 |
9 | 終章 羅山の望みは叶ったのか |