著者・出版社・関連アーティスト
関連記事
収録内容
1 | 第1部 ヨーロッパ文明の地下水脈としての牧畜(遊牧“社会”の成立(前5千年紀)と史上初の機能的分業―組織編成原理史上の真の分水嶺 |
2 | “原基的資本主義”の成立と「増殖する富」の発展―“ヒツジ”化過程としての資本主義の歴史) |
3 | 第2部 近代(ヨーロッパによる“新大陸”の征服と資源化―1532年、ペルー・カハマルカの惨劇 |
4 | 16世紀:エンクロージャーと“価格革命”―中世末期デフレから近代初期インフレへ(13‐16世紀) |
5 | 17世紀:“小氷期”における絶対王政と大西洋システムの形成―ヨーロッパ史上最大の危機と「近代化」というその対応 ほか) |
6 | 第3部 現代(石炭社会への大転換と現代資本主義の成立―18世紀末、鉱物起源エネルギーの大規模資源化 |
7 | コンドラチエフの長期波動―19世紀・20世紀における景気の四つの「うねり」 |
8 | 19世紀前半:産業革命コンドラチエフ―綿紡織・石炭・蒸気機関 1780年代~1840年代 ほか) |