商品説明
戦略とは何か。勝ち抜き生き残るために、いかなる戦略をとるべきなのか―。古今東西の戦略思想家たちの叡智が結集された戦略論の中から、『失敗の本質』で知られる編著者が現代人必読の12冊を厳選。孫子、マキアヴェリ、クラウゼヴィッツの三大古典から20世紀の石原莞爾、リデルハート、クレフェルト、そして21世紀の最新理論まで網羅し、第一線の研究者が詳細に解説する決定版。各章末に「戦略の名言」を付す。
関連記事
収録内容
1 | 孫武『孫子』(紀元前五世紀中頃~四世紀中頃)―戦わずにして勝つためには |
2 | マキアヴェリ『君主論』(一五一三年)―君主の持つべき特性と力とは |
3 | クラウゼヴィッツ『戦争論』(一八三二年)―戦争とは何か |
4 | マハン『海上権力史論』(一八九〇年)―海軍の存在価値とは何か |
5 | 毛沢東『遊撃戦論』(一九三八年)―弱者が強者に勝つためには |
6 | 石原莞爾『戦争史大観』(一九四一年)―最終戦争に日本が生き残るためには |
7 | リデルハート『戦略論』(一九五四年)―戦争に至らない、戦争を拡大させないために何をすべきか |
8 | ルトワック『戦略』(一九八七年)―戦争の意義とは何か |
9 | クレフェルト『戦争の変遷』(一九九一年)―戦争の本質と新時代の戦争とは |
10 | グレイ『現代の戦略』(一九九九年)―現代戦略をクラウゼヴィッツ的に解釈してみる |
11 | ノックス&マーレー『軍事革命とRMAの戦略史』(二〇〇一年)―戦史から学ぶ競争優位とは何か |
12 | ドールマン『アストロポリティーク』(二〇〇一年)―古典地政学を宇宙に適用するとどうなるか |