著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
社会の問題を楽しく解決する「ソーシャルデザイン」の種は、日本で花開き世界に羽ばたく。月間読者15万人のウェブマガジン「グリーンズ」がおくる、未来をつくるためのグッドアイデア集・第2弾。ホームレス問題と放置自転車問題を一挙に解決する女子大生、おばあちゃんと子育てママが共に働ける工房など、今回は日本発の事例を中心に紹介。三原寛子、遠山正道、駒崎弘樹、ケーシー・カプロウ各氏のインタビューも収録。「これからのアイデア」をコンパクトに提供するブックシリーズ第7弾。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 身近なところに種がある(サプライズによって幸せの循環を生み出す「サンタのよめ」 |
2 | 家を建てながら「ご近所付き合い」もデザインしてしまう「いえつく」 ほか) |
3 | 第2章 住みたい街をつくる(おばあちゃんと子育てママが共に働ける孫育てグッズの工房「BABAラボ」 |
4 | 土地の物語をデザインによって伝える復興プロジェクト「OCICA」 ほか) |
5 | 第3章 ムーブメントのハブになる(ホームレス問題と放置自転車問題を一挙に解決する女子大生「HUBchari」 |
6 | 子どもの日常品に日本の伝統を吹き込む0から6歳の伝統ブランド「aeru」 ほか) |
7 | 第4章 日本から世界に羽ばたく(カッコいい車椅子を作ることで本当のバリアフリーを目指す「WHILL」、手話によるコミュニケーションをテクノロジーで効率化する「シュアール」 ほか) |