本/雑誌

「Kの世界」を生きる

京都府生活指導研究協議会/編著

1760円
ポイント 1% (17p)
発売日 2013/08/12 発売
出荷目安 メーカー在庫見込あり:1-3週間 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-1545482
JAN/ISBN 9784863421202
メディア 本/雑誌
販売クリエイツかもがわ
ページ数 172

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

「K」とは、最も重い課題(Kadai)を抱えた子ども(Kodomo)である。同時に、教師(Kyoshi)にとっては、希望(Kibou)の存在でもある。彼/彼女(Kare/Kanojyo)の自立にどう伴走するか...実践の出発で出会う「K」の苦悩を丁寧に分析し、指導方針を立て、徹底して寄り添いながら、その社会的自立をどのように援助していくか、同時に「K」をとりまく集団の指導をどうするか...「K」を軸にした集団づくり。「最も重い課題を抱えた子ども」に焦点を合わせた指導法を追求!

関連記事

    収録内容

    1 第1章 豊かな少年期をつくる小学校高学年の指導―子どもたちの旗を守って(子どもたちとの出会い
    2 保健室に逃げ込む菜々子 ほか)
    3 第2章 指導困難を極める中学生の指導―政志の自立に寄り添って(若い仲間とともに
    4 学年の課題の大きな生徒たち ほか)
    5 第3章 被虐待児の個人指導と集団指導―隆信の自立に向けて(隆信のプロフィール(成育史から)
    6 最初の指導 ほか)
    7 実践を読みひらく 「最も重い課題を抱えた子どもを軸にした集団づくり」の可能性と課題(教師として生きることと「最も重い課題を抱えた子どもを軸にした集団づくり」
    8 少年期の恢復と「傷」の自覚と克服―大峯岳志「豊かな少年期をつくる小学校高学年の指導 子どもたちの旗を守って」実践を読みひらく ほか)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品