著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
ビルマに併合されるまで、350年もの間独立を保ってきた強大な国家アラカン。その王に仕えたは、日本のキリシタン侍だった!民主化に沸き返るミャンマー、その奥に潜む古都ミャウーでついに見つけ出した「侍」たちの痕跡とは?時間と空間を飛び越える、ロマン溢れる歴史紀行。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 ポルトガルが制していた、アジア航路とマラッカ(マンリケをインドのゴアに派遣したアウグスティノ会とは、どんな修道会なのか |
2 | ザビエルと巨大組織イエズス会 |
3 | めまぐるしく変貌するミャンマーの古都ヤンゴン ほか) |
4 | 第2章 アラカン国の王都ミャウー(Mrauk U)(三五〇年間も栄えた城塞都市 |
5 | 王宮の遺跡で財宝を護る老婆の幽霊 |
6 | モーリス・コリスとは? ほか) |
7 | 第3章 ミャウーのキリシタン侍―小西行長残党説(私たちは家康の迫害からシャムに逃れた、ザビエルのイエズス会の会員です! |
8 | シャムに亡命した加藤清正の家来たちは、小西行長の遺臣でキリシタンだった |
9 | キリシタン侍が安住の地を求めて、アユタヤから新天地に向かった理由 ほか) |