著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
内燃動車(気動車)は、原動機=ガソリン/ディーゼル機関を搭載する客車です。新しくはハイブリッド車、路面・鉄路とも走行できるDMVも含まれます。わが国で最初の内燃動車が登場したのは1920年、以来90年余の歴史を通して、ほぼ国産の技術をもって研究・開発されてきました。本書では、国鉄(JR)・私鉄を問わず、これらほぼすべての内燃動車を取り上げて、できる限り多くの写真を添えて解説しました。
関連記事
収録内容
1 | 黎明期のわが国内燃動車 |
2 | わが国内燃動車の基本構造 |
3 | 国鉄制式動車 |
4 | 戦前のディーゼルカー |
5 | 戦時中/敗戦後の混乱期 |
6 | 1951年以降の国鉄動車 |
7 | 次世代機関の開発難航 |
8 | 直噴式機関やっと |
9 | 少数車輌たち |
10 | 私鉄DMH17依存症候群とその後 |
11 | レールバスとNDC |
12 | 戦後の特異な車輌群 |
13 | ディーゼルカーの現在/将来 |