本/雑誌
「侵害原理」と法益論における被害者の役割 / 原タイトル:Das “Principle of Harm” und die Rolle des Opfers in der Rechtsgutstheorie (法学翻訳叢書 7 ドイツ刑事法)
アルビン・エーザー/著 甲斐克則/編訳
7480円
ポイント | 1% (74p) |
---|---|
発売日 | 2014/02/28 発売 |
出荷目安 | メーカー在庫見込あり:1-3週間
※出荷目安について |
追跡可能メール便利用不可商品です
- ゆうパック 送料無料
商品説明
ドイツと英米の比較分析とその本質的要素。抽象化・制度化された被害者像ではなく、具体的な被害者を尊重したうえで法益を考える。
関連記事
収録内容
1 | 第1部 犯罪概念における「侵害原理」―刑法上の保護法益の比較分析(刑事不法の実質としての侵害 |
2 | 刑法上の侵害の性質 |
3 | 法益の構造 |
4 | 侵害の最終的定義―結語 ほか) |
5 | 第2部 法益と被害者―他方を犠牲にして一方をより高めることについて(人間共同体の解消としての犯罪 |
6 | 自由の領域および主観的権利の侵害としての犯罪 |
7 | 権利侵害から法益侵害へ |
8 | 犯罪の客体を一般的にものへ高めることについて ほか) |