本/雑誌
スパイスの歴史 / 原タイトル:Spices (「食」の図書館)
フレッド・ツァラ/著 竹田円/訳
2200円
ポイント | 1% (22p) |
---|---|
発売日 | 2014年04月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
商品説明
シナモン、コショウ、トウガラシなど五つの最重要スパイスに注目し、古代~大発見時代~現代まで、「食」はもちろん経済、戦争、科学など、人類の歴史を決定的に変えた原動力―スパイスのドラマチックな歴史を平易に描く。料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン賞特別賞を受賞した人気シリーズ
関連記事
収録内容
1 | 序章 スパイスとはなんだろう?(シナモン |
2 | クローブ ほか) |
3 | 第1章 古代のスパイス(シナモン |
4 | カシア ほか) |
5 | 第2章 中世のスパイス(イスラム世界のスパイス・ネットワーク |
6 | ユダヤ人商人 ほか) |
7 | 第3章 大発見時代(ポルトガルが東に進出する |
8 | スペインが東と西を結ぶ ほか) |
9 | 第4章 産業化の時代(イギリスはスパイス世界を拡大する |
10 | フランスがクローブを移植する ほか) |
11 | 第5章 20世紀以降(スパイス帝国におけるマコーミックの台頭 |
12 | 国際的なスパイス貿易グループ ほか) |