商品説明
豊かな社会における新しい貧困、最貧困でも進行する少子高齢化など、従来の社会保障政策では対応しきれない問題が深刻化・複雑化している。すべての人々が社会的排除と戦い、社会的参加と包摂をめざすための総合的な取り組みである「社会保護」の実現に向けた、初の問題提起と政策提言。
関連記事
収録内容
1 | 社会保護体系の構築に向けて―日英比較を中心にしたグローバルな視点からの問題提起 |
2 | 第1部 社会保護をめぐる思想的論点(公共経済における公共性と共同性 |
3 | 社会福祉思想と“ニュー”と“ネオ”の2つの新自由主義―19世紀イギリスの貧困・失業と社会福祉思想の生成 |
4 | ポスト企業福祉社会の効率と公正―「共」を担う新たなコミュニティの形成 |
5 | 「企業の社会的責任」概念の変容と拡張 |
6 | 健康福祉社会と死生学―終末期医療と死の質) |
7 | 第2部 少子高齢時代の社会保護政策課題(プロダクティブ・エイジングの課題と展望―新しい高齢者像の実現に向けて |
8 | 社会保障の原点とジェンダー・ギャップ |
9 | 少子高齢化の負の神話と経済成長戦略―低成長と財政悪化、福祉崩壊のワナの回避に向けて |
10 | 国際労働移動をめぐる制度的課題) |
11 | 第3部 社会保護の視座と展望(農村地域社会におけるセーフティ・ネットとソーシャル・キャピタル―総合農協の事業・活動事例を中心に |
12 | 医療・福祉における国際協力と人材育成 |
13 | 中国「儒法モデル」の経営管理 |
14 | 科学技術リテラシーを原子力―原子力教育に関する日仏比較 |
15 | 宇宙開発時代の医療・健康問題) |