著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
付けたい力を見極めた学習指導案づくりを徹底サポート!単元を貫く言語活動の実践を学習指導案形式で具体的に提示。すぐに役立つ最新版学習指導案作成チェックリストを掲載。第二次の授業改革のポイントを徹底解説。並行読書材、教材例、子供の作品例を詳しく紹介。
関連記事
収録内容
1 | 1 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり―その基礎・基本と学習指導案作成のポイント(単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりと学習指導案作成 |
2 | 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり―第二次の授業改革をどう進める? |
3 | 小学校国語科学習指導案参考形式(高学年版) |
4 | 最新版!学習指導案作成チェックリスト) |
5 | 2 第5学年 単元を貫く言語活動の学習指導案パーフェクトガイド(心にぐっときた椋作品を「本のシーウィンドウ」でお薦めする |
6 | 「本のショーウィンドウ」で作品の魅力を伝える |
7 | 「読書座談会」で作品の魅力を語る |
8 | 「本の帯」をつくってお気に入りの物語を推薦する |
9 | 書評で物語を推薦する |
10 | 新聞を意図的に読み、根拠を基に自分の意見文を書く) |
11 | 3 第6学年 単元を貫く言語活動の学習指導案パーフェクトガイド(「読書座談会」で生き方や命を見つめ直す |
12 | お気に入りのファンタジー作品の魅力を推薦文に書く |
13 | 「読書交流会」を通して思いを深めながら読む |
14 | 「持続可能な社会」への取組についてリーフレットで紹介する |
15 | 自分の生き方を見つめて随筆を書く |
16 | 自分の憧れの仕事について調べたことを調査報告文に書く) |