本/雑誌

アジア遊学 174

大橋直義/他編 藤巻和宏/他編

3080円
ポイント 1% (30p)
発売日 2014年07月発売
出荷目安 メーカー在庫見込あり:1-3週間 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-1683716
JAN/ISBN 9784585226406
メディア 本/雑誌
販売勉誠出版
ページ数 271

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

院政期以後、宗教組織から拡大し、「初期的都市」として寺社機構が成り立っていた場である「寺社圏」。当時の寺院・神社については、中世史学・仏教史学・教学・中世文学・日本語学・美術史学などといった、実に様々な観点・領域からの研究が蓄積されている。「寺社圏」を成り立たしめている微細な「点」「もの/ごと」を観察することにより、個々の「点」は遠くにある別の「点」と“遠近図法”的に連なり、それらの連関によって、「寺社圏」の持つ有機的な全体を描くことができるのではないか。本書は寺社の内外にわたる、あらゆる「もの/ごと」を全方位的に明らかにするための方法論的試みである。

関連記事

    収録内容

    1 寺社と空間(宴曲『熊野参詣』と熊野信仰―二つの起源説を巡って
    2 中世日吉社の空間と言説
    3 禅僧が神に袈裟を授ける話―説話の系譜をめぐって
    4 袋中と民衆の信心―西寿寺蔵「当麻寺供養図」軸木内蔵品を端緒として)
    5 寺社圏とテクスト(願成寺をめぐる二つの縁起
    6 行基婆羅門和歌贈答説話の変容―寺院圏から和歌圏へ
    7 表白論の射程―寺社文化圏と世俗社会との交錯
    8 中世の神と死者―忘れられた春日信仰の儀礼
    9 神道切紙と寺社圏―國学院大學図書館所蔵『諸大事』を通路として
    10 鎌倉前中期の寺院における出版―その背景と逓蔵過程の一、二の事実)
    11 寺社圏と技芸(今様の中の寺社と都市
    12 院政期の斎院御神楽と賀茂斎王
    13 楊貴妃と琵琶―楽琵琶の三曲の一つ「楊真操」と院政期の漢籍受容
    14 延年の開口の世界観について
    15 言語遊戯と結び付いた参道の燈篭―いわゆる「地口行灯」)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品