著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
「創造の場」をとらえる4つのカテゴリー“A:アトリエ、L:実験室、T:劇場、C:カフェ”とシステムモデルを構築し、ケーススタディから創造都市の基本構造を探る。
関連記事
収録内容
1 | 1章 「創造の場」をとらえる―4つのカテゴリー(創造都市と芸術文化への注目 |
2 | 創造都市の「創造の場」とは ほか) |
3 | 2章 「創造の場」をみる―まちづくり・アーティスト集団・NPO(城下町における地域活性化―伊賀上野のまちづくり |
4 | 前衛アーティスト集団の18年―「具体美術協会」 ほか) |
5 | 3章 「創造の場」を解析する(事例から―C:カフェの重要性とL:実験室との連関 |
6 | 心理学における創造性研究 ほか) |
7 | 4章 「創造の場」をひろげる―界隈・地域・都市(アート拠点からの星座的展開―BEPPU PROJECTの活動 |
8 | 地域文化資源の地下水脈と農村再生―上勝町・神山町 ほか) |
9 | 5章 創造するまちへ(「創造の場」のインプロビゼーション |
10 | 折り重なった文化地勢―「創造の場」の基層 ほか) |