本/雑誌

本当の戦争の話をしよう 世界の「対立」を仕切る

伊勢崎賢治/著

1870円
ポイント 1% (18p)
発売日 2015年01月中旬発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

追跡可能メール便利用不可商品です

仕様

商品番号NEOBK-1756610
JAN/ISBN 9784255008165
メディア 本/雑誌
販売朝日出版社
ページ数 419

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

プレハブ校舎にて、「紛争屋」が高校生に本気で語った、日本人と戦争のこれから。

「もしもビンラディンが、新宿歌舞伎町で殺されたとしたら?」
「9条で、日本人が変わる?」
「アメリカ大好き、と言いながら、戦争を止めることは可能か?」

平和を訴えても、「悪」を排除しても、戦争はなくならない。

「全ての問題には必ず何らかの政治的決着――戦争や武力闘争も含めて――があるとして、それをできるだけ早期に、そして、なるべく人が血を流さないものに軟着陸させる」


僕は、人をたくさん殺した人や、殺された側の人々の恨みが充満する現場に、まったく好き好んでじゃないけれど身を置き、人生の成り行きで仕事をしてきました。
正直言って、楽しい想い出はありません。だって、今、目の前の人間が大量殺人の責任者で、自身も実際に手をかけているのがわかっているのに、笑顔で話し合わなければならないんですから。
こういう話は、日本の日常生活とかけ離れていて、別世界で起こっていることのように聞こえるかもしれない。でも、所詮、人間がすること。同じ人間がすることなのです。
なるべく、日本人が直面している問題、過去から現在に引きずっている構造的なものに関連させて、僕が現場で経験し、考えたことを君たちにぶつけてみたいと思います。
扱う国と時代を行ったり来たりすることになると思うけど、ついてきてくださいね。(「講義の前に」より)

関連記事

    収録内容

    1 講義の前に 日本の平和って、何だろう?
    2 1章 もしもビンラディンが新宿歌舞伎町で殺害されたとしたら
    3 2章 戦争はすべて、セキュリタイゼーションで起きる
    4 3章 もしも自衛隊が海外で民間人を殺してしまったら
    5 4章 戦争が終わっても
    6 5章 対立を仕切る

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品