本/雑誌
教科書新教材15「フレームリーディング」でつくる国語の授業
青木伸生/編著 広島県府中市立国府小学校/著
1760円
ポイント | 1% (17p) |
---|---|
発売日 | 2015年06月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫見込あり:1-3週間
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
筑波大学附属小学校青木伸生先生の「フレームリーディング」に新教材編が登場!一目でわかる!教材の図解。授業の決め手!3つの発問。おさえておきたい!板書の工夫。「丸ごと読む」授業なら、本当の読解力が身につく!
関連記事
収録内容
1 | 第1章 低学年、中学年、高学年でどう変わる?フレームリーディングの系統(文学的文章のフレームリーディング |
2 | 説明的文章のフレームリーディング) |
3 | 第2章 “文学の授業”編―フレームリーディングで新教材を読む(挿絵や会話文から内容を読む授業―1年「ゆうやけ」 |
4 | 一番を選ぶことで人物の変化を読み取る授業―2年「ミリーのすてきなぼうし」 |
5 | くり返しに着目して中心人物の変容をとらえる授業―3年「もうすぐ雨に」 |
6 | 場面の対比から、人物の関係の変化をとらえる授業―5年「なまえつけてよ」) |
7 | 第3章 “説明文の授業”編―フレームリーディングで新教材を読む(問いと答えの関係から内容を読む授業―1年「うみのかくれんぼ」 |
8 | 事例を数えながら順序よく読む授業―2年「どうぶつ園のじゅうい」 |
9 | 事例の数を通してまとまりをとらえる授業―3年「言葉で遊ぼう」 |
10 | 比べることを通して内容をとらえる授業―3年「こまを楽しむ」 |
11 | 文章と資料を関連させて筆者の主張を読む授業―3年「里山は、未来の風景」 |
12 | キーワードから筆者の主張をとらえ、自分の考えをもつ授業―6年「笑うから楽しい」 |
13 | 対比を切り口として文章構成をとらえる授業―6年「時計の時間と心の時間」 |
14 | 筆者の思いをとらえ、自分を見つめ直す授業―6年「かなえられた願い-日本人になること」) |
15 | 第4章 ライブで見る新教材の授業(登場人物の関係をもとに作品の構造をとらえる授業―4年「プラタナスの木」 |
16 | キーワードを表に整理しながら筆者の主張を検討する授業―5年「想像力のスイッチを入れよう」 |
17 | 筆者の主張に対して自分の考えをもちながら読む授業―6年「自然に学ぶ暮らし」) |