関連商品
著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
桓武天皇は、都を奈良から京都に移し、平安時代が始まります。この時代は、貴族政治の時代で、特に藤原氏は、天皇の外戚となり、摂政、関白の地位にのぼって権勢をほこります。遣唐使の廃止によって、国風文化の時代となり、新しく考案された仮名文字を使って『源氏物語』などの傑作も生まれます。しかし、地方では、しだいに武士が力をつけてきます。本巻では、平安時代の摂関政治と王朝文化を見ていきます。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 桓武天皇と平安京(長岡京から平安京へ |
2 | 征夷大将軍坂上田村麻呂 |
3 | 最澄と空海―新しい仏教 |
4 | 藤原北家の成長) |
5 | 第2章 貴族政治の発展(摂政と関白 |
6 | 菅原道真、大宰府へ |
7 | 国風文化の誕生 |
8 | 増えていく荘園) |
9 | 第3章 藤原道長と摂関政治(道長と伊周の権力争い |
10 | 中宮定子と清少納言 |
11 | 紫式部の『源氏物語』 |
12 | 藤原道長の栄華) |
13 | 第4章 栄える国風文化(平安貴族の雅な暮らし |
14 | 武士の成長 |
15 | 承平・天慶の乱 |
16 | 摂関政治の終わり) |
17 | もーっと歴史が分かる!わくわく特別授業(調べて納得「仮名文字の成立」 |
18 | ここに注目「服装の歴史(男性編)」 |
19 | おしえて!先生(Q&A)・年表) |
close