著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
1665年、ペストの流行で閉鎖された大学を去り、孤独の中で次々と大発見を成し遂げたニュートン。それから240年後、特許庁で働きながらひとりで特殊相対性理論を作り上げたアインシュタイン。ともに孤独を愛し、研究に没頭することを好んだ二人の天才をとらえたテーマ「光」と「重力」を通して、彼らの思考にせまります。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 奇跡の年―天才性の爆発(エリザベス女王の嘆き |
2 | ニュートンの回想 ほか) |
3 | 第2章 光―天才を捉えしもの(プリズムを手にしたニュートン像 |
4 | 光の変容説 ほか) |
5 | 第3章 重力―統一への指向(カントとコペルニクス |
6 | 地動説は天動説の相似形 ほか) |
7 | 第4章 近代物理学の発展―ニュートンの遺産(ニュートンが示した扁平な地球の形 |
8 | 地球測量の大冒険 ほか) |
9 | 第5章 現代物理学の発展―アインシュタインの遺産(パラパラ動画「少年と原子」 |
10 | 電子顕微鏡による原子の撮影 ほか) |