著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
偉人の叡智を武器とせよ!リーダーシップ、戦略・戦術、交渉・駆け引き、意思決定、人生を切り拓く15の成功法則。
関連記事
収録内容
1 | 逆境は飛躍の糧―不遇時代をどう過ごすか。それが未来の飛躍を決める。 |
2 | 天は自ら助く者を助く―どんな絶望にあっても諦めない。その者にのみ幸運の女神は微笑む。 |
3 | 百戦百勝は善の善なる者に非ず―勝てば勝つほど敗北へと近づいてゆく。強い者ほど弱く、弱い者ほど強い。 |
4 | 戦術と戦略を見極めよ―目先の勝利に囚われて大略を見失ってはならない。 |
5 | 最大の危機こそ好機―ピンチとチャンスは同じ形をしているもの。それをピンチと見るか、チャンスと見るか。 |
6 | 方針貫徹か、転換か―状況が変われば方針も変わる。ひとつの方針に執着してはならない。 |
7 | 常勝の秘訣は戦力集中―水滴とて一点に集中させれば石をも穿つ。持てる力を一点に集中するのが戦いの基本となる。 |
8 | 小出し遅出しは兵法の愚―押すときは一気に、退くときも一気に。しかもタイミングを逃してはならない。 |
9 | 小さな躓きは神の助言―行動を起こそうと思った矢先の小さな躓き。それは「大きな失敗の兆候」である。 |
10 | 囲む師は必ず闕く―窮鼠は猫を噛むもの。あえて敵に逃げ道を与えることが楽に勝つコツ。 |
11 | 押さば引け、引かば押せ―敵が強大であるとき、正面から戦うのは愚。勝機が来るまで堪え忍ぶことが肝要。 |
12 | 能ある鷹は爪隠せ―優れた才能は「諸刃の剣」である。それはときに我が身を助け、ときに我が身を亡ぼす。 |
13 | 才ある者に任せよ―人の上に立つ者は優秀である必要はない。優秀な者を使いこなせればよい。 |
14 | 死中に活あり―追い詰められたときに弱気は禁物。これを払拭するためにあえて敵陣に突っ込む。 |
15 | 学びて思わざれば即ち罔し―知識を得たことで満足する者は多い。しかし、実践の裏打ちなき知識など無意味である。 |