著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
「主体性」「協働力」は信頼感がベース。アクティブ・ラーニング時代の学級づくり!主体性を育てるベースとなる安心感のある学級づくり。子どもとつながる3つのポイントとは。「勇気づけ」「やる気を引き出す」言葉がけや子どもの反応をまとめた豊富なエピソードが満載。陥りがちなミス、失敗してしまった際のリカバリー法も徹底解説。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 1人残らずひいきする教師が学級を育てる―信頼感で子どもとつながる学級づくり 理論編(学級づくり方法論バブル |
2 | 学級集団育成の道筋 |
3 | 学級崩壊の可能性はすべての学級に |
4 | 機能する学級 |
5 | 協働的問題解決能力の基盤) |
6 | 第2章 信頼感で子どもとつながる学級づくり 協働を引き出す教師のリーダーシップ―信頼感で子どもとつながる学級づくり 実践編(「子どもがかかわらざるを得ない」をシステム化する |
7 | 「子ども立場」で考えてみよう |
8 | 子どもとのよい関係づくり―バランスのよい柔らかな上下関係を築こう |
9 | 交換ノートで安心感ある学級づくり―伝えたい5つのメッセージ |
10 | 主体変容 率先垂範―つらかった一年から |
11 | 子どもとつながる「勇気づけ」 |
12 | 1人1人をつなげる教師の在り方―よりよく「変わる勇気」を与える関係づくり |
13 | 必ず笑顔で接しよう!―目指せ、子どもたちへの「専手必笑」 |
14 | 「子どものできるところ探し」と「子どもに頼る」ことで教師と子どもの間に築く良好な人間関係 |
15 | 「信頼」の一点突破で子どもとつながる!) |