著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
うまい「たとえ」、絶妙な「間」、心の壁を破る「聞き方」、盛り上げる「展開」...話を面白くさせる「哲学用語」とは?人を惹きつける大人の雑談力は、哲学で身につく!
関連記事
収録内容
1 | 第1章 「話す力」は哲学で、身につく!(なぜ「話す力」が身につくのか? |
2 | 哲学で誰もがトークの達人に!―「哲学カフェ」のすすめ) |
3 | 第2章 古今東西哲学者はみな話し上手だった(ソクラテスの問答法―もっと深い話ができる |
4 | パスカルの箴言―リズムよくわかりやすく伝える ほか) |
5 | 第3章 話を面白くさせる「哲学用語」20(弁証法―「ネガティブ」な表現を「プラス」に変える |
6 | メタファー―「たとえ」うまく使う ほか) |
7 | 第4章 プレゼン・雑談...仕事で使える哲学テクニック(プレゼン―1000人を惹きつけるモノの言い方・振る舞い方 |
8 | 交渉―自分も相手も納得の「落としどころ」で決着させる ほか) |
9 | 第5章 哲学を用いれば、誰もがあなたに好感をもつ(ギブソンの「アフォーダンス」―いい雰囲気をつくる |
10 | サルトルの「アンガージュマン」―相手の関係者になる ほか) |