• 商品画像1
本/雑誌

近世西南海村の家族と地域性 歴史人口学から近代のはじまりを問う (MINERVA人文・社会科学叢書)

中島満大/著

6600円
ポイント 1% (66p)
発売日 2016年03月発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

追跡可能メール便利用不可商品です

仕様

商品番号NEOBK-1929653
JAN/ISBN 9784623076291
メディア 本/雑誌
販売ミネルヴァ書房
ページ数 5

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

近代移行期における人口と家族、そして村落社会の地域的多様性の持続と変容を肥前国彼杵郡野母村の宗門改帳『野母村絵踏帳』を駆使して析出。海村で暮らす人びとの人生を追うことにより、近代化の胎動を描き出した画期的な書。

関連記事

    収録内容

    1 序章 日本の地域的多様性とその変容―近代のはじまりを問う視角としての地域性
    2 第1章 野母村と歴史人口学―「日本」を三つに分けさせた村落
    3 第2章 人口変動と村落社会―近代移行期と人口学的離陸
    4 第3章 野母村における出生の実像―高出生=西南日本型の更新
    5 第4章 海村の死亡秩序―野母村の死亡と板子一枚下の地獄
    6 第5章 「プロセスとしての結婚」の地域性―野母村における結婚・離婚・再婚
    7 第6章 継承の地域性と海村の継承―末子による継承と西南日本型
    8 第7章 徳川社会における婚外子のライフコース―婚外子に対する寛容と周縁化
    9 終章 地域性の収斂と標準化された「日本」―複線的近代化とその後の野母

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品