著者・出版社・関連アーティスト
関連記事
収録内容
1 | 第1部 エロティシズムと創造力の対位法(猥褻・過剰・エロティシズム―ロレンス、サド、バタイユの性観念 |
2 | 全能感を求めて―性と想像力/創造力 |
3 | 「チャタレー裁判」に見る「猥褻」観念の揺らぎ―文学と法の間 |
4 | イェイツ・シュタイナッハ手術・長寿法) |
5 | 第2部 「安住の地」への帰還(「故郷」というユートピア―ロレンス・ハイデガー・ファシズム |
6 | 「男同士の絆」という呪縛―ロレンス文学における炭鉱の影と光 |
7 | 老いと死の「錬金術」―イェイツとゲーテ) |
8 | 第3部 心理学と文学と霊学の交差する場所(心理学とグルジェフ―近代における霊学の受容 |
9 | 音の錬金術、あるいは「身体を調律」する音楽 |
10 | 持続するエピファニー―「気づき」から「自己想起」へ) |